セレストロンC14で撮影した月面画像

当店のお客様より、最新の月面画像が届きました。お客様のコメントと共に紹介します。鏡筒は当店が販売させて頂いたセレストロンC14(赤道儀はタカハシEM-500)です。大口径の威力が発揮された凄い画像をご覧ください。

神酒の海とその周辺
(2016/11/18 01:37:36 C14+2xBarlow+ASI174MM IR-Pass Filter Shutter 15/00ms Gain 128(32%) Gamma 85)
フラカストリウスの中央を横切る細い谷、神酒の海の特に右下に散らばる微小クレーターの数々、左下に見えるゴクレニウスの周壁を乗り越えて走る谷、など、見ものがいっぱい。4カットをモザイク合成しています。
Moon_161118_013736_g3_ap2831ZX.jpg

ジャンサン・レイタ谷
(2016/11/18 01:49:29 C14+2xBarlow+ASI174MM Shutter 15.00ms Gain 128(32%) Gamma 85)
ファブリキウスからジャンサンの内部を真っ二つにして南に伸びる谷。途中で3本に分岐しますが、その分岐点が意外と複雑です。あまり明暗境界線に近すぎると影の中に埋もれてしまうため、太陽高度が高い時にも撮影しておく必要があります。
Moon_161118_014929_g3_ap2465Z.jpeg

南極付近
(2016/11/18 02:28:21 C14+2xBarlow+ASI174MM Shutter 15.00ms Gain 128(32%) Gamma 85)
この辺りは、ベースになる近く自体の起伏が激しい上ぬ深いクレーターが多いので、凹凸が非常に目立ちます。北極近辺が底の浅い、平らで大型のクレーターが並んでいるのと対照的です。右端の丸く均整のとれたクレーターがモレトス。南極点はここから左上に向かっていった月平線の向こうにあります。
Moon_161118_022821_g3_ap2805Z.jpg

ポシドニウス詳細(トリミングあり)
(2016/11/18 01:26:10 C14+2xBarlow+ASI174MM+IR Pass Filter Shutter 15.00ms Gain 128(32%) Ganmma 85)
ポシドニウスの内部平原をぐるりと囲む細い谷が実際にはぎざぎざに蛇行しながら伸びている様子がよくわかります。なかなか面白い眺めです。
Moon_161118_012610_g2_ap1275ZC.jpg

シルサリス裂溝
(2016/11/13 23:08:10 C14+2xBarlow+ASI174MM IR-Pass Filter Shutter 36.42ms Gain 209(52%) Gamma 67)
ダーウィンの東の裾野から発して、野越え山越え、途中のクレーターも真っ二つにして嵐の大洋まで伸びる長大な谷。太陽高度がすでに高くなっているので、8”クラスだと写りにくい状況ですが、14”は強拡大がきくため、谷底までよく見えます。
Moon_161113_230810_g2_ap2219Z.jpeg

アリスタルコス台地とシュレーター谷
(2016/11/12 21:04:41 C14+2xBarlow+ASI174MM+IR-Pass Filter ,Shutter 3.725ms Gain 114(28%) Gamma 84)
シュレーター谷の底を走る細いリルの一部が写っています。左端にはその他にも、アリスタルコス台地を起点とする溶岩チャネルがもとになったリルがたくさん見えます。
Moon_161112_210441_g3_ap6655Z.jpeg

リュンカー、シャープ谷、メランT
(2016/11/12 21:03:00 C14+2xBarlow+ASI174MM Shutter 3.725ms Gain 114(28%) Gamma 84)
虹の入江の背中側(北西)にあたる地域。真ん中付近にメランTの独特の形をした頂上の穴が見えています。リュンカーはこうして拡大してみると大き目のドームの集合体のように見えます。西側が影にならずに斜面まで見えて、全容がわかる写真です。
Moon_161112_210300_g2_ap6379Z.jpeg

トリスネッカーの谷、ヒギヌス谷
(2016/10/22 03:23:19 C14+2xBarlow+ASI174MM Shutter 3.214ms Gain 142(35%) Gamma 85)
トリスネッカーの東側に広がる細いリルのネットワーク。これまた太陽高度が高いと小口径では写りにくくなりますが、C14+ASI174MMのコンビで綺麗に全容が出ました。谷の底まで光が当たっているので、幅も深さもよくわかります。ヒギヌス谷の方は谷の底に火山性クレーターが並んだ形が見えています。左端にはアリアディウス谷との接続点も・・・。
Moon_161022_032340_g2_ap6661Z.jpeg

フラカストリウスと谷のアップ
(2016/10/19 02:11:07 C14+2xBarlow+ASI174MM Shutter 3.114ms Gain 142(35%) Gamma 85)
最初の写真を作った4コマのうちの一コマです。中央上の、神酒の海の溶岩に半分埋もれた大型のクレーターがフラカストリウス。その真ん中を横に割るように、裂け目があちこち折れ曲がりながら走っています。神酒の海の表面右下はテオフィルスからの飛散物が作った二次クレーターがびっしりと覆っています。
Moon_161019_021107_g2_ap2769Z.jpeg

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ