笠井トレーディング BLANCA-150SEDの展示を開始

笠井トレーディングのD=150mm f=1200mm F8 2枚玉分離式スーパーアポクロマート鏡筒、BLANCA-150SEDの展示を開始しました。大きさの比較用にBLANCA-80SED(D=80mm f=560mm F7)を搭載して撮影しています。赤道儀は搭載可能重量27kgのロスマンディZ(G11の国際光器バージョン)です。

BLANCA-150SEDの価格は税込525,800円です。ファインダー、補正レンズなどのオプションも豊富です。ぜひご相談下さい。


対物レンズです。分離式の2枚玉(FPL53+ランタン素材)ですが、錫箔などが有効径内に出ていないため、直焦点撮影などで星像の周囲に放射状の欠けが生じないメリットがあります。
220730_02.jpg

接眼部です。頑丈かつスムーズな2.5インチ(内径60mm)ラックピニオン・マイクロフォーカス機構が採用されています。回転装置も付いています。
220730_03.jpg

鏡筒径は156mmです。下の画像は、互換のあるタカハシTOA-130用のバンドを装着した状態です。
220731_02.jpg

サマーキャンペーン&セール期間を1週間延長します

開催中のサマーセール&買取強化キャンペーンですが、開催期間を当初予定の7/21~8/28から1週間延長し、7/21~9/4とさせて頂きます。当初終了予定だった8/28前後は胎内星まつりへの参加(出店ではなく見学)などの予定が入ったための措置です。ご了承下さい。

胎内星まつりには8/27(土)午前に入場予定です。現地でお会いしましたら宜しくお願いします。日本最大級の規模かつ伝統ある星まつりということもあり、出店各社や運営の様子を見て学ぶ良い機会だと考えています。それらも踏まえ、当店が次にどこかに出店する際に役立てたいと思います。当店の出店計画は、固まり次第このブログでお知らせします。しばらくお待ち下さい。

● 2022夏・買取強化キャンペーン
campaign_2022_summer_2.jpg
● 2022サマーセール
2022_summer_sale.jpg

昨日と今日の空とツバメ

よく晴れて暑い日が続いています。そんな中、我が家ではツバメが今年2回目の子育て中です。

昨日(7/28)のツバメです。両親がせっせと餌を運び、4羽の雛が元気に育っています。
(Nikon Z 9、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、400mmで撮影、ISO3200)


当店駐車場から撮影した昨日の空です。
(Nikon Z 9、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR、24mmで撮影、ISO100)
220728_2749_1200.jpg

今日(7/29)のツバメです。1日でずいぶん成長しています。8月上旬には巣立ちそうです。
(Nikon Z 9、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、400mmで撮影、ISO3200)
tubame_220729_z9_3032_1200.jpg

当店駐車場から撮影した今日の空です。スカッと晴れて暑い日でした。
(Nikon Z 9、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR、24mmで撮影、ISO100)
220729_2840_1200.jpg

今週の野鳥

昨日は久しぶりに石川県内の海岸を一回りしてきましたが、早くもシギチ(シギ・チドリ類の通称)の渡り(繁殖地→越冬地)が始まっていました。これから8月中旬頃にかけて成鳥が、その後9月末頃までは幼鳥が渡って行きます。

【ミユビシギ】
オーストラリア方面まで渡ると思われるグループが石川県の海岸を通過中です。


【ソリハシシギ】
ミユビシギの他にソリハシシギ、キアシシギ、トウネンも見かけました。
sorihasisigi_220726_z9_1262_1200.jpg

【コチドリ】
日本で繁殖したコチドリの幼鳥です。8~9月頃に南方に渡って行きます。
kotidori_220726_z9_0955_1200.jpg

【イカリモンハンミョウ】
石川県の砂浜に生息するハンミョウ科の昆虫で、体長は12~15mmほどです。絶滅危惧種かつ石川県の天然記念物に指定されている希少種です。
ikarimonhanmyou_220726_z9_2168_2_1200.jpg

【オニユリ】
今年も海岸などでオニユリが咲き誇る季節となりました。
oniyuri_220726_z9_9974_1200.jpg

タカハシEM-10 Temma PC Jr.中古品をまもなく販売開始します

なかなか手が回らず遅れに遅れましたが、5月8日に紹介させて頂いたタカハシEM-10 Temma PC Jr.中古品の販売準備が整いました。近日中に販売を開始します。

7月24日追記:完売となりました。ありがとうございました。

かなり古い商品ですが、使用感の殆どない美品です。高速駆動にはDC24V電源が必要ですが、24V5AのACアダプターを添付します。AC100V直結はもちろん、AC100V出力付きのポータブル電源で高速駆動が可能です。(DC12Vでも遅いながら動作はします。)ステラナビゲータ11で自動導入の動作確認済みです。現行機のEM-11Temma3が受注停止となっていることもあり、ぜひご検討いただければと思います。



話は変わって、今日はミノルタの古い35mmワイドレンズ MC W.ROKKOR-HH 35mm F1.8 を買い取らせて頂きました。かなり古い商品ですが、今でも人気のある大口径ワイドレンズです。マウントアダプター経由で最新のミラーレス一眼カメラでも活用できます。数十年前のレンズとしては程度良好で動作や光学系も問題ありません。
220722_02.jpg

ステラナビゲータ30周年記念セール開催中!

アストロアーツの天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」が、この夏に発売30周年を迎えます。これを記念して、「ステラナビゲータ11」などの商品を8月31日(水)までの期間限定で特価販売中です。対象商品と特価は以下の通りです。

■ステラシリーズ
ステラナビゲータ11
 価格:16,500円 → 特価:10,000円
ステラナビゲータ11公式ガイドブック
 価格:4,950円 → 特価:3,500円
KAGAYAファンタジー
  価格:3,520円 → 特価:2,000円
USNO-A2.0星表
 価格:4,180円 → 特価:3,000円

ステライメージ9
 通常:30,800円 → 特価:27,000円
ステライメージ9公式ガイドブック
 通常:4,400円 → 特価:3,500円

ステラショット2
 通常:36,400円 → 特価:31,000円
ステラショット2公式ガイドブック
 通常:4,400円 → 特価:3,500円
GearBox
 通常:24,200円 → 特価:22,000円

■ステラLiteシリーズ
ステラナビゲータLite
 通常:4,950円 → 特価:4,200円
ステライメージLite
 通常:9,900円 → 特価:8,500円
ステラショットLite
 通常:13,200円 → 特価:11,300円

● セール会場はこちらです。


下の画像は1994年7月11日に発売された「ステラナビゲータ for Windows」です。個人的に購入して使っていました。当時のOSはWindows 3.1でしたが、OSそのものを何十回も再インストールした(いや、追い込まれた)思い出があります(汗)。

買取強化キャンペーン&サマーセール開催のお知らせ

7月21日(木)~8月28日(日)の期間限定で買取強化キャンペーンとサマーセールを開催します。

買取強化キャンペーンでは買取価格を通常より10%アップさせて頂きます。また、下取の場合はご購入金額に応じて更に頑張らせて頂きます。様々なご要望等にも柔軟に対応しますので、ぜひご相談下さい。

サマーセールでは新品やアウトレット品(展示処分品・在庫処分品)を数量限定で特価販売します。昨今の値上げラッシュの中、お客様の負担を少しでも減らせるよう努力していますので、ぜひご検討下さい。

● 2022夏・買取強化キャンペーン
campaign_2022_summer.jpg

● 2022サマーセール
2022_summer_sale.jpg

北海道の野鳥

本州で越冬した冬鳥、そして春に本州を通過した旅鳥の一部が北海道で繁殖しています。それらの野鳥を観察&撮影に出かけました。

【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
絞り優先AE、ISO AUTO
すべて手持ち撮影

【ウトウ】
石川県では旅鳥で、4月頃に海上で見かけます。北海道では夏鳥で、各地で繁殖しています。
utou_220713_z9_5739_1200.jpg

【ツノメドリ】
千島列島などで繁殖する海鳥ですが、日本ではなかなかお目にかかれません。
tunomedori_220713_z9_6726_1200.jpg

【ツノメドリ】
別個体です。今回はツノメドリを2羽も見ることができてラッキーでした。また、よく似たエトピリカ1羽も確認できました。
tunomedori_220713_z9_8124_1200.jpg

【ケイマフリ】
留鳥として北海道に生息する海鳥です。
keimafuri_220713_z9_7109_1200.jpg

【チシマウガラス】
北海道で少数が繁殖するウの仲間です。
tisimaugarasu_220712_z9_3226_v_900.jpg

【フルマカモメ】
夏季を中心に道東などで見られるミズナギドリの仲間です。
furumakamome_220712_z9_0535_1200.jpg

【ベニマシコ】
道東で繁殖する赤い鳥です。石川県では冬鳥または旅鳥です。
benimasiko_220713_z9_5503_1200.jpg

【オオジュリン】
こちらも道東で繁殖しています。石川県では冬鳥または旅鳥です。
oojurin_220712_z9_4724_1200.jpg

【ノゴマ】
喉の赤が綺麗なヒタキ科の小鳥です。道東で繁殖しています。石川県では春と秋に都市公園などで見られる旅鳥です。
nogoma_220712_z9_4839_2_1200.jpg

北海道(道東)へ行ってきました

今日(7/16)から営業を再開しています。引き続きよろしくお願い致します。

今週は北海道(根室市を中心とした道東)へ出かけました。7月の道東は濃霧が続きますので、天体撮影はあきらめて野鳥撮影に専念しました。まずは濃霧関連の画像を貼ります。

【太陽】
濃霧が発生するとフィルターなしで太陽が撮れます。(Nikon Z 9、NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S、絞りf/6.3、1/3200秒、ISO100、根室市の明治公園にて)
sun_220713_z9_5631_900.jpg

【押し寄せる霧】
左側から霧が猛スピードで押し寄せてきました。直後に撮影場所が霧の中に入って気温が急低下しましたが、数分で通り過ぎました。(スマホで撮影、浜中町のアゼチ岬にて)
220712_xperia1_3328_1200.jpg

【霧虹(白虹)】
野付半島で撮影した霧虹です。飛んでいる鳥はオオセグロカモメです。(スマホで撮影)
220712_xperia1_3298_1200.jpg

7/10(日)~7/15(金)は休業します

7/10(日)~7/15(金)は休業(臨時休業+定休日)します。その間もWEBからのご注文は可能ですが、発送は7/16(土)以降となります。また、メール等でのお問合せも回答は7/16(土)以降となります。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承下さい。

休業明けの7/16(土)以降、新たな中古品の販売開始や当店独自のサマーセール&キャンペーンなどの開催を予定しています。どうぞご期待下さい。下の画像はタカハシμ-210中古品です。
220709_01.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ