タカハシMewlon-300CRSによる火星

当店のお客様がタカハシMewlon-300CRSで撮影した火星の最新画像が届きました。視直径は22.3"、光度は-2.4等に達し、10月6日の最接近時の数値(視直径22.6"、光度-2.6等)に近付いてきました。いよいよクライマックス。しばらく目が離せませんね。

2020-09-28-1503_0-WIN4投稿用

【撮影データ】
Scope=TAK Mewlon300CRS barlow3 ADC AutoStakkert!3 Registax6
Camera=ZWO ASI462MC
Profile=Mars
Diameter=22.30"
Magnitude=-2.44
CM=173.3° (during mid of capture)
Date=200928
Mid=150303.271
Mid(UT)=150303.271
Duration=107.991s
Frames captured=20000
ROI=856x800
FPS (avg.)=185
Shutter=4.685ms
Gain=315 (52%)

有明海の野鳥

先週は有明海(佐賀県)まで野鳥撮影に出かけました。シギ・チドリ類の楽園として有名で、プロカメラマンや野鳥ファンが全国各地から訪れていました。

【干潟の野鳥】
ハマシギやダイゼンの数が多く、大群となって飛翔します。


【ヒメハマシギ】
飛翔するハマシギの群れですが、大変珍しいヒメハマシギが1羽混じっています。どれかわかりますか?
himehamasigi_200918_d850_8076_2_1200.jpg

【満潮時の干潟】
潮が満ちてくると、野鳥は水のない場所に避難します。写っているのは殆どがハマシギですが、よく見るとキリアイなど他のシギ・チドリも混じっています。
hamasigi_200918_d850_8205_1200.jpg

【キリアイ】
石川県ではなかなかお目にかかれませんが、この場所では複数の個体を見ることができました。
kiriai_200919_d850_9380_1200.jpg

【ホウロクシギ】
大型のシギです。よく似たダイシャクシギもたくさんいました。右はダイゼン。
hourokusigi_daizen__200918_d850_8233_1200.jpg

【オオメダイチドリ】
これまた石川県ではなかなかお目にかかれませんが、ここにはたくさんいました。
oomedaitidori_200918_d850_8492_1200.jpg

【ムツゴロウ】
有明海と言えばムツゴロウが有名ですね。初めて見ました。左手前はムツゴロウではなくトビハゼです。
mutugorou_tobihaze_200918_d850_8830_1200.jpg

【共通データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
テレコン:TC-14E III

ヤフオク21周年感謝祭に協賛中!

ヤフオク21周年感謝祭の一環として、9/21~27にヤフオク!ストアが開始価格1円で出品した商品を落札すると、1取引あたり落札金額の10%(上限:500円相当/回、5,000円相当/期間)のPayPayボーナスライトが付与されます。

当店はヤフー認定のヤフオク!ストアです。この企画に協賛して1円スタートの中古品を出品しました。皆様のご入札をお待ちしています。以下のバナーをクリックすると出品リストが表示されます。

auction_banner.jpg


9月28日追記:今回のオークションはすべて終了しました。落札ありがとうございました。

新規入荷の中古品

新たにタカハシFC-100鏡筒、EM-10赤道儀などが入荷しました。販売開始まで少々お待ち下さい。

10月9日追記:完売となりました。ありがとうございます。

200921_01.jpg

200921_02.jpg

Explore Scientific 3X/5X Focal Extender ご紹介

当店取り扱い商品(新品)の中から Explore Scientific のフォーカルエクステンダーを紹介します。特に惑星撮影に威力を発揮する4枚構成の高性能エクステンダーで、3X、5Xの2種類があります。10/6の火星接近に向け、ぜひご検討下さい。

【価格】
 3X Focal Extender:税込15,326円
 5X Focal Extender:税込16,297円


臨時休業のお知らせ

9/17(木)~9/20(日)、そして9/25(金)は臨時休業します。休業中もWEBからのご注文は可能ですが、発送は翌営業日以降となります。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご了承下さい。

200915_01.jpg

今週の野鳥

今日は海岸や干拓地を一回りしてきました。シギ・チドリ類の渡り(繁殖地から越冬地へ)がピークを迎える時期ですが、今年は極端に数が少なく異常です。原因は何なんでしょうか。気掛かりです。

【コウノトリ】
常駐しているコウノトリです。今の時期は田んぼでイナゴを食べています。


【カワアイサ】
渡り途中の個体と思われますが、右の翼を傷めているようでした。
kawaaisa_200915_d850_7467_1200.jpg

【メダイチドリ幼鳥】
幼鳥7羽の群れを見ました。
medaitidori_200915_d850_7314_1200.jpg

【ミユビシギ幼鳥】
ミユビシギも幼鳥が増えてきました。
miyubisigi_200915_d850_7282_1200.jpg

【スナガニ】
スナガニの仲間のようです。
200915_d850_7349_1200.jpg

【今日の海岸】
波が高く、うねりもありました。
200915_d850_7183_1200.jpg

【再掲】GSアリミゾ台座・シュミカセ鏡筒用セット

7月25日に掲載した記事の再掲です。GSアリミゾ台座・シュミカセ鏡筒用セットを合計20セット用意していましたが、残り7セット(9/14現在)となりました。

(以下、7月25日に掲載した記事とほぼ同じ内容です。)

笠井トレーディング扱いのビクセン規格ファインダー台座「GSアリミゾ台座(L)」にDXタイプが加わりました。

従来の台座はファインダーの着脱がネジ1本でクイックに行えます。DXタイプではネジが2本に増え、重量のあるファインダーやガイドスコープの搭載がより安心して行えます。目的に応じてチョイスして頂ければと思います。

これらの台座は概ねφ120mm以上(平面を含みます)の鏡筒に適合します。ファインダー台座の強度アップや自作鏡筒などにぜひご活用下さい。鏡筒への取り付けにはM4程度の皿ビス2本が(場合によってはナットも)別途必要ですが、セレストロンのシュミカセ鏡筒に適合するインチネジとのセット商品もご用意しました。



シュミカセ鏡筒への取り付けは、以下のブログ記事を参照して下さい。セレストロンのあらゆるシュミカセ鏡筒に装着できるかどうかの検証はできていませんので、その点はご了承願います。

● セレストロンのシュミカセ鏡筒にGSアリミゾ台座を装着

またもやBORGパーツ中古品を発掘

昨日までに2度に渡ってBORGパーツの中古品を紹介しましたが、今日はショーケースの片隅に眠っているのを発見しました。店内をくまなく探せばもっと出て来るかもしれません(汗)。

中古BORGパーツ

8月29日にBORGパーツ類の入荷をお知らせしましたが、それ以外にも中古BORGパーツの在庫がたくさんあります。なかなか手が回りませんが、徐々に販売して行く予定です。

200911_01.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ