新規入荷の中古品

 最近入荷した中古品の中から笠井トレーディングGS-200RC(D=203mm F8 リッチークレティアン鏡筒)を紹介します。TS(Teleskop Service)扱いのパーツ・アクセサリー類を含みます。販売準備中ですのでご期待下さい。

LUNT LS60THa/B1200で撮影した太陽

LUNT Solar Systems社のHα太陽望遠鏡 LS60THa/B1200 の中古品が入荷しましたので、検品の一環として太陽を撮影してみました。この望遠鏡は接眼部にTリングが装着でき、簡単に直焦点撮影が行えます。

【撮影データ】
撮影年月日:2023年8月28日午前10時頃
カメラ:Nikon Z 6II(HKIR改造品)
テレコン:Tokina 2x Doubler
ISO400
露出1/500秒x64+1/125秒x79
ステライメージ9でコンポジット(加算処理)

Hα太陽望遠鏡での撮影は初めてでした。少し経験を積めば、もっと良い画像が得られるのではないかと思います。


撮影風景です。
230828_01.jpg

新規入荷の中古品

最近入荷した中古品の一部を紹介します。販売準備中です。

左からJSO(日本特殊光学)NSC-12(D=125mm f=1200mm)シュミカセ鏡筒、INTES-MICRO ALTER-T(D=150mm f=1500mm)マクストフカセグレン鏡筒、セレストロンC8(D=203mm f=2000mm) シュミカセ鏡筒です。


LUNT Solar Systems社のHα太陽望遠鏡 LS60THa/B1200 です。
230827_02.jpg

タカハシTSA-120鏡筒とビクセンSX2赤道儀WLの展示を開始

 タカハシTSA-120鏡筒の展示を開始しました。写真撮影用のアクセサリー類(レデューサー、フラットナー、エクステンダー)を含めた眼視・写真用フルセットとして展示しています。赤道儀は「ビクセンSX2赤道儀WL」です。



【過去のタカハシ展示機】
FOA-60
FSQ-85EDP
EM-11 TEMMA3赤道儀
FC-100DZ
ε-130D
ミューロン180C
Mewlon-250CRS
TSA-102N

SIGMA 14mm F1.4 DG DN(ソニーE用)をNikon Zに装着

話題の大口径超ワイドレンズ、SIGMA 14mm F1.4 DG DN(ソニーE用)を、電子マウントアダプター Megadap FTZ21 Proを介してNIkon Z マウントのミラーレスカメラに装着しました。Nikon Z 6 IIとZ 9で動作確認しましたが、AE/AFや手振れ補正などにもしっかり対応してくれました。星野・星景・オーロラなどの撮影に活用できればと思っています。



230824_02.jpg

当店前の風景を撮影してみました。(Nikon Z 9 、ISO100、F1.4開放、1/4000秒)
230824_04.jpg

新規入荷の中古品

 タカハシNJP赤道儀(スカイセンサー2000PC仕様)、MT-200鏡筒の中古品が入荷しました。販売方法等を検討中の段階です。NJP赤道儀がもう1台写っていますが、これは少し前に紹介したK-ASTEC自動導入仕様機(コントローラーはTiTaN TCS)です。こちらも近日中に販売開始予定です。

買取強化キャンペーン&セールは8/27で終了します!

 2023夏・買取強化キャンペーン&セールは8月27日(日)23時59分で終了します。終了時刻までにお問合せ頂いた買取案件は、商品の発送や持ち込みが事後になってもキャンペーン対象とします。また、サマーセールもお買い得品がまだ残っていますので、ぜひご検討下さい。

● 2023夏・買取強化キャンペーン


● 2023サマーセール
2023_summer_sale.jpg

サイトロンジャパンの決算セール2023に協賛中!

 掲載が遅くなってしまいましたが、サイトロンジャパンの決算セール2023が8/17(木)~8/29(火)の期間限定で開催中です。当店もこのセールに協賛中です。セール品のリストを掲載しますので、ぜひご検討下さい。

 セール品の中で、EQ6R赤道儀、AZ-GTiマウント単体、130PDS鏡筒は当店に在庫があり、即納できます。また、その他の商品も迅速にお取り寄せします。ご不要機材の下取・買取も大歓迎です。8/27まで買取強化キャンペーン(買取価格10%アップ)も開催中!

胎内星まつりへ行ってきました

 8/19に胎内星まつりに参加(出店ではなく見学)してきました。とにかく殺人的(に近い)暑さに困ってしまいましたが、なんとか無事に帰宅しています。現地では普段なかなかお目にかかれない取引先の皆様を中心にご挨拶し、また各社の展示内容を拝見して最近のトレンドを肌で感じることができました。



 ビノテクノさんのブースです。本格的な双眼望遠鏡が並んでいます。パーツ類や星座双眼鏡などの販売も行われていました。あまりの暑さにブース内でしばらく休ませて頂き、ありがとうございました。
DSC_5205.jpg

 せっかく新潟県まで行きましたので、阿賀野市の瓢湖で野鳥撮影しました。
DSC_5183.jpg

 夏の瓢湖はハスの葉の上を歩き回るヨシゴイ(サギの仲間)で有名です。一昔前は面白いように観察&撮影できましたが、近年はヨシゴイの数がどんどん減ってきている印象があります。オニバスが増殖してハスが少なくなるなど、環境が変わってきたせいかもしれません。
yosigoi_160802_7980_1200.jpg

 瓢湖では、ヨシゴイだけでなくバンやカンムリカイツブリなどの水鳥も繁殖しています。下の画像は今年生まれのバン幼鳥です。
ban_230819_z9_4636_1200.jpg

 瓢湖は冬季の白鳥(コハクチョウとオオハクチョウ)も有名ですが、怪我をして渡れなくなった個体が越夏しています。下の画像はコハクチョウですが、暑そうに口を開けていました。
kohakucho_230819_z9_4715_1200.jpg

 新潟市の福島潟にも行ってみました。この場所はオニバスの自生北限地とされています。花が見頃を迎えていました。
DSC_5210.jpg

 オニバスの花です。葉を突き破って咲きます。また、葉にはトゲがあります。
onibasu_230819_z9_4531_1200.jpg

 帰りに上越市の「かなざわ総本舗」に寄って出陣餅を買って帰りました。新潟県の土産は出陣餅と決めています。
DSC_5223.jpg

 以上、新潟県を楽しんできました。当店は京都・るり渓温泉で開催される「星をもとめて」(9月17日13時開始)に、去年に続いて出店予定です。多くのお客様とお会いできれば幸いです。宜しくお願いします。

Reflex-NIKKOR 50cm F5 中古品

 かなりレアな中古レンズが入荷しました。1961年9月に発売された Reflex-NIKKOR 50cm F5 です。焦点距離の表記が500mmではなく50cmですが、後期モデルでは500mm表記に変わったようです。

 4群5枚の反射屈折光学系が採用され、長さ193mm、直径125mm、重さ1.6kgとコンパクトです。長いバックフォーカスを実現するために主鏡、副鏡共に裏面鏡が採用され、ピント合わせは鏡筒後方のダブルヘリコイドで行うという巧みな設計がなされています。マウント付近には回転装置が内蔵されていますが、非常にコンパクトな設計で、うっかりするとその存在に気付かないほどです。

 レンズの明るさはF5となっていますが、主鏡の実径は反射面による光束のケラレを考えてF4.3(直径約116mm)になっているとのことです。また、内部に遮光筒が組み込まれ、対物フード不要の設計となっています。(レンズ保護を目的とした短いフードは付属します。)

230817_01.jpg



230817_02.jpg

230817_04.jpg

 実写結果その1(カメラはNikon Z 9)
reflex_nikkor_50cm_f5_z9_230817_4217_1320.jpg

 実写結果その2(カメラはNikon Z 9)
reflex_nikkor_50cm_f5_z9_230817_4308_1320.jpg

 久々にNikon FやNikon Photomic FTNを引っ張り出してきましたので、50mm F1.4標準レンズを付けて記念撮影しました。フードはFマーク付きのものを探して装着しています。
230817_03.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ