臨時休業と新製品のお知らせ

6月1日(水)は臨時休業します。定休日を含めて5/30~6/1の3連休となりますので御了承下さい。

話は変わりますが、セレストロンから拡大撮影に適したフォトビジュアルアイピース【Ultima Duoシリーズ】が発売されました。Tネジを装備し、Tリングを直結して拡大撮影が行えます。また、同じく新発売の【Ultima Duo T-to-C Adapter】を介してSKYRISやNexImage5も取り付けられます。

仕様:8枚構成、アイレリーフ20mm、31.7mm/2インチ両対応
焦点距離:5/8/10/13/17/21mm
価格:税込27,410円(全焦点距離共通)
Ultima Duo T-to-C Adapterの価格:税込4,082円

celestron_ultima_duo_160529.jpg

ビクセンHRアイピース【新品】を限定特価販売します

ビクセンの惑星観測用ハイレゾリューション&ハイコントラストアイピース、HRシリーズ3種(1.6/2.0/2.4mm)を各1個のみ「お試し特価」で販売します。火星、木星、土星が見頃を迎えている今、このチャンスをお見逃しなく!

5月28日追記:完売となりました。ありがとうございます。

160415_01.jpg

今週の野鳥

春の渡りも終盤を迎えつつありますが、時には珍しい鳥を発見することもあり楽しい日々が続きます。

【サメビタキ】
本州中部以北で繁殖する夏鳥です。
samebitaki_160519_9417_1200.jpg

【チゴモズ】
夏鳥ですが、激減しているようで、なかなか見る機会がありません。
chigomozu_160519_8388_1200.jpg

【ホウロクシギ】
ユーラシア大陸の北東部で繁殖する旅鳥です。
hourokusigi_160524_2675_1200.jpg

【トウネン】
体長15cmほどの小さなシギです。ユーラシア大陸北東部で繁殖する旅鳥です。
tounen_160524_2198_1200.jpg

【メダイチドリ】
カムチャッカ半島などで繁殖する旅鳥です。
medaitidori_160524_2248_1200.jpg

【コシアカツバメ】
日本で繁殖する夏鳥です。巣材の泥を集めています。、
kosiakatubame_160523_0907_1200.jpg

【セイタカシギ】
カルガモを追い払うセイタカシギ(旅鳥)です。非常に長い足が特徴です。
seitakasigi_160524_2993_1200.jpg

BORGオプションパーツ中古品各種

BORG製オプションパーツの中古品がたくさん入荷しています。今日は第一弾として67FL対物レンズ、90FL対物レンズのWEB販売を開始しました。

● 販売ページはこちらです

160522_01.jpg

今後、更に以下のパーツを追加する予定ですのでご期待ください。

カメラマウント ペンタックスK用【5002】
絞りM57【7057】
絞りM75【7075】
マルチフラットナー1.08×DG【7108】
【7136】用ドロチューブ【7137】
80φL150mm鏡筒BK【7151】
1.4×テレコンバーターGR【7215】
M68.8→M57AD【7507】
M57/60延長筒S【7602】
M57/60延長筒M【7603】
M57延長筒36W【7608】
M57ヘリコイドDX【7758】
M57ヘリコイドLII【7860】
しゅう動ベースリング【9777】

タカハシMewlon-250CRSによる最新画像

当店のお客様が5月18日に撮影した、火星と土星の最新画像です。素晴らしい画像をありがとうございます。

【火星】
Scope=Mewlon-250CRS Celestron Barlow2 ADC Mikage260 Mount
Camera=ZWO ASI224MC
Profile=Mars
Diameter=18.11"
Magnitude=-1.98
CM=57.6° (during mid of capture)
FocalLength=13950mm
Date=160518
Frames captured=20000
ROI=480x416
Shutter=5.293ms
Gain=298
Gamma=45
mars_20160518.jpg

【土星】
Scope=Mewlon-250CRS Celestron Barlow2 ADC Mikage260 Mount
Camera=ZWO ASI224MC
Profile=Saturn
Diameter=18.28"
Magnitude=0.08
CMI=174.5° CMIII=69.2° (during mid of capture)
FocalLength=15450mm
Date=160518
Frames captured=8000
ROI=768x620
FPS (avg.)=60
Shutter=16.54ms
Gain=400
saturn_20160518.jpg

新品・タカハシ限定キャンペーン! FC-76DCU+EX-CQ長焦点セット

フローライトFC-76DCユニット型鏡筒に高性能なエクステンダーCQ1.7Xを付属させた長焦点鏡筒セットが新発売。限定30セットです。

基本口径比F7.5でエクステンダーを取り付けた時、焦点距離約1.7倍の収差補正がされたF12.6になり、月や惑星の観測撮影に最適な長焦点型望遠鏡になります。

また、基本のFC-76DCUは、以前に限定販売されたアニバーサリーモデルと同様のユニット分離型で、海外などの遠征観測にも便利です。接眼体とファインダー脚は新色のライトブルーに対応しています。

2016年9月26日追記:本キャンペーンは終了(完売)しました。

fc76dcu_1.jpg

fc76dcu_2.jpg

ミードの自動導入経緯台(中古品)

20年ほど前のミードLX200-20と25、そして2005年頃に販売されたLX90-20LNTです。LX200-25は今では貴重なF6.3仕様となっています。販売開始に向けて準備中ですので少々お待ち下さい。
160520_01.jpg

ビクセン SA70S 3枚玉セミアポ鏡筒(中古品)

新規入荷の中古品です。対物レンズはD=70mm f=600mm (F8.6)の3枚玉セミアポクロマートです。ニューポラリス赤道儀の時代(1980年前後)に製造された古いものですが、年式の割に良好な状態です。

6月10日追記:完売となりました。ありがとうございます。



160518_02.jpg

160518_03.jpg

5月19日(木)は臨時休業です

5月19日(木)は臨時休業とさせて頂きます。ご不便をおかけしますが宜しくお願い致します。

以下、今週の野鳥です。(Nikon D500、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR)

【コチドリ】
至近距離に来たコチドリです。


【オオヨシキリ】
あちこちで囀っていました。
ooyosikiri_160517_6965_1200.jpg

【ミユビシギ】
すっかり夏羽のミユビシギです。
miyubisigi_160517_7248_1200.jpg

【ミユビシギ】
飛ぶ前のポーズ(準備運動?)です。
miyubisigi_160517_7830_1200.jpg

【ミユビシギ】
飛び立った瞬間です。
miyubisigi_160517_7794_1200.jpg

ライカM6 中古美品

ライカM6ボディとSUMMICRON M50mm F2(第4世代)中古品が入荷しました。ボディの製造時期はシリアル番号より1997年のようです。ボディもレンズも使用感は殆どなく新品同様です。M6は露出計内蔵モデルですので安心して撮影できます。久々にフィルムで写真を撮ってみたくなる魅力を感じます。
160515_01.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ