新規入荷の中古品
新規入荷の中古品:INTES MN-61マクストフニュートン鏡筒
FSQ-130ED中古品・完売のお知らせ
臨時休業のお知らせ
4月12日の空・白山・野鳥
昨日(4月12日)は爽やかな晴天となりました。河北潟など、石川県内のフィールドを一回りしてきました。
河北潟干拓地では菜の花やハマダイコンの花が見頃を迎えています。8mm円周魚眼レンズで撮影。
(Nikon D850、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)

同じ風景を対角魚眼レンズで(8mm円周魚眼から15mm対角魚眼にズームアップして)撮影しました。

朝から夕方まで、白山がよく見えていました。河北潟干拓地内から500mmレンズで撮影しました。

何故か河北潟の水位が上がっていて、樹木が水没していました。そんな中、渡り途中と思われるヨシガモやマガモが泳いでいました。

ノビタキが増えてきました。本州の高原などで繁殖する夏鳥です。今の時期、平野部の草原や畑地などを通過して行きます。

国鳥のキジです。一年中どこにでもいますが、繁殖期の今は特に目立ちます。

河北潟干拓地では菜の花やハマダイコンの花が見頃を迎えています。8mm円周魚眼レンズで撮影。
(Nikon D850、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)

同じ風景を対角魚眼レンズで(8mm円周魚眼から15mm対角魚眼にズームアップして)撮影しました。

朝から夕方まで、白山がよく見えていました。河北潟干拓地内から500mmレンズで撮影しました。

何故か河北潟の水位が上がっていて、樹木が水没していました。そんな中、渡り途中と思われるヨシガモやマガモが泳いでいました。

ノビタキが増えてきました。本州の高原などで繁殖する夏鳥です。今の時期、平野部の草原や畑地などを通過して行きます。

国鳥のキジです。一年中どこにでもいますが、繁殖期の今は特に目立ちます。

新規入荷の中古品
「OPTOLONG L-eXtreme 2インチ」入荷しました
2月6日に紹介させて頂いた「OPTOLONG L-eXtreme Filter」ですが、2インチサイズが久々に入荷しました。今なら即納できます。また、サイトロンのQuad BPフィルターIIとComet BP Filter(どちらも48mmサイズ)も在庫があり即納できます。


舳倉島の野鳥
10日ほど前のことですが、石川県最北端の離島、舳倉島(へぐらじま)まで野鳥撮影に出かけました。舳倉島は、バードウォッチャーなら知らない人はいない全国的に有名な探鳥地です。春・秋の渡りの時期には大陸系の珍鳥を含む多くの野鳥が通過して行きます。また、往復の航路での海鳥観察・撮影も楽しめます。
【ヤツガシラ】
人気の高いヤツガシラを1羽だけ見かけました。

【ホオジロハクセキレイ】
ハクセキレイの亜種、ホオジロハクセキレイです。

【ジョウビタキ】
冬鳥のジョウビタキです。北へ渡る途中に立ち寄ったのでしょう。島内あちこちで見かけました。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリが早くも姿を見せました。これからGW頃にかけて都市公園などでも観察できる鳥です。

【ウミスズメ】
航路で見かけたウミスズメです。こちらも北へ渡る途中と思われます。

定期船「希海(のぞみ)」から見た舳倉島です。標高わずか12mほどの平坦な島です。

舳倉島の港に停泊中の定期船です。詳しくは「へぐら航路株式会社」のWEBページをご覧下さい。

【ヤツガシラ】
人気の高いヤツガシラを1羽だけ見かけました。

【ホオジロハクセキレイ】
ハクセキレイの亜種、ホオジロハクセキレイです。

【ジョウビタキ】
冬鳥のジョウビタキです。北へ渡る途中に立ち寄ったのでしょう。島内あちこちで見かけました。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリが早くも姿を見せました。これからGW頃にかけて都市公園などでも観察できる鳥です。

【ウミスズメ】
航路で見かけたウミスズメです。こちらも北へ渡る途中と思われます。

定期船「希海(のぞみ)」から見た舳倉島です。標高わずか12mほどの平坦な島です。

舳倉島の港に停泊中の定期船です。詳しくは「へぐら航路株式会社」のWEBページをご覧下さい。

開店9周年記念セールを開始します!
4月11日に実店舗オープン9周年を迎えます。日頃のご愛顧に感謝し、4月7日(水)~5月9日(日)の期間限定で買取強化キャンペーンと9周年記念セールを開催します。機材のご購入や買い替えに、ぜひこの機会をご利用下さい。セール品は随時追加して行く予定ですのでお楽しみに!

● 買取強化キャンペーン

● 9周年記念セール
セール品は店頭でも販売しています。


● 買取強化キャンペーン

● 9周年記念セール
セール品は店頭でも販売しています。
