11月1日(水)は臨時休業します

 11月1日(水)は臨時休業します。定休日を含めて10/30~11/1の3連休となりますので宜しくお願い致します。

 画像がないのも寂しいですので、10/27に発売された NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S レンズの画像を貼っておきます。クラス最軽量となる質量1390g(三脚座を除く)、全長278mmの小型・軽量超望遠レンズです。手持ちで自在に振り回せる600mm超望遠レンズとして、特に野鳥撮影には絶大な威力を発揮するはずです。当店でも取り扱っていますので、ぜひご検討下さい。税込価格は712,800円です。ご不要機材の下取りも大歓迎!



231028_02.jpg

 レンズフット(三脚座)はアルカスイス互換の KIRK LP-70 に換装しています。
231028_03.jpg


 取り敢えず当店前の公園で紅葉を撮影してみました。
(Nikon Z 9、ISO200、1/250秒)
231028_z9_0293_1200.jpg

(Nikon Z 9、ISO3200、1/200秒)
231028_z9_0310_1200.jpg

新規入荷の中古品

 ビクセンED70SS鏡筒(D=70mm f=400mm F5.7)の中古美品を今日中に販売開始予定です。鏡筒本体だけでなく、専用0.7xレデューサー+直焦ワイドアダプターEOS用(カメラマウントも付属)、SX60→50.8AD、フリップミラーが付属します。撮影も眼視も楽しめるフルセットとして販売しますので、ぜひご検討下さい。




【お知らせ】
 Sky-Watcher製品の多くが11月10日より価格改定(値上げ)されます。現行価格と新価格を記入した一覧表を店内に置いていますので、ぜひご確認頂ければと思います。

新規入荷の中古品

 Sky-Watcher EQ6R赤道儀とSharpstar 107PH鏡筒(D=107mm f=695mm F6.5 FPL-53採用3枚玉EDアポクロマート屈折)中古品が入荷しました。どちらも美品です。販売準備中ですのでご期待下さい。



231025_02.jpg

今週の野鳥

 昨日は石川県最北端の島、舳倉島で野鳥撮影してきました。舳倉島は渡り鳥の中継地として有名です。時には珍鳥(主に大陸系)が飛来することもあり、春・秋の渡り鳥シーズンには日本中から多くのバーダーが訪れます。

【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
すべて手持ち撮影

【キクイタダキ】ISO800、1/320秒
体長10cmの小さな鳥です。素早く動き回り、撮影は大変です。
kikuitadaki_231024_z9_9779_1200.jpg

【マヒワ】ISO800、1/320秒
冬鳥のマヒワです。あちこちで大きな群れを見ました。


【ルリビタキ】ISO3200、1/40秒
単独行動でした。
ruribitaki_231024_z9_9286_1200.jpg

【アトリ】ISO1250、1/320秒
atori_231024_z9_9190_1200.jpg

【ミヤマホオジロ】ISO450、1/320秒
miyamahoojiro_231024_z9_9648_1200.jpg

【ジョウビタキ】ISO800、1/320秒
jobitaki_231024_z9_9962_1200.jpg

【マガン】ISO560、1/320秒
警戒心が非常に強いことで知られるマガンですが、この2羽はどうしたことか人を殆ど警戒しないのでした。
magan_231024_z9_0118_1200.jpg

【イルカ】ISO220、1/1600秒
航路で見かけたイルカ(恐らくバンドウイルカ)です。
bandouiruka_231024_z9_8926_1200.jpg


以下、スマホでの撮影です。

輪島港と舳倉島を結ぶ定期船、希海(のぞみ)です。
231024_5342_1120.jpg

輪島港です。晴れていましたが、なんとなく怪しい雲が(汗)。
231024_5343_1120.jpg

輪島港と舳倉島の中間に位置する七ツ島(バックは能登半島)です。
231024_5400_1200.jpg

舳倉島が見えてきました。標高が12mほどしかない平坦な島で、輪島港からの距離は約50kmです。島の左側(西側)に雨雲が見えますが、これが島の真上に来て激しい雷雨になりました。
231024_5412_1200.jpg

島内北部の遊歩道です。雨が上がって青空が見えてきました。ゆっくり歩きながら鳥を探します。
231024_5420_1200.jpg

「ステラショット2」特価販売と「ステラショット3」への無償アップグレードについて

 アストロアーツの天体撮影ソフトウェア「ステラショット2」が更に進化し、「ステラショット3」として2023年12月に発売予定です。これに伴い、「ステラショット2」を特価販売すると共に、「ステラショット3」に無償アップグレードさせて頂きます。この機会にぜひお買い求め下さい。税込価格は以下の通りです(一部、通常価格の商品もあります)。

【特価商品・アップグレード対象】
 「ステラショット2」価格40,480円 → 特価34,650円
 「ステラショット2+公式ガイドブック」価格44,880円 → 特価37,950円
 「ステラショット2+GearBox」価格66,880円 → 特価58,850円
 「ステラショット2+公式ガイドブック+GearBox」価格71,280円 → 特価62,150円
【通常価格商品】
 「ステラショット2 公式ガイドブック」価格4,400円
 「GearBox(ギアボックス)」価格26,400円




「ステラショット3」には、以下のような新機能が追加される予定です。
 ・ライブスタック機能(本格的な電視観望に対応)
 ・電動フォーカサーを使ったオートフォーカスに対応
 ・より使いやすくなった極軸補正機能
 ・自然な操作を追求した新しい画面インタフェース
 ・サポートする機器の充実(SVBONY製CMOSカメラ、Fujifilm製一眼デジカメなどを追加)

ステラショットの詳細はアストロアーツのWEBページでご確認下さい(リンクします)。
● ステラショット2
● ステラショット3

新規入荷の中古品:タカハシFSQ-106EDP

 タカハシFSQ-106EDPの中古品を数日以内に販売開始予定です。使用感の殆どない新同品で、関連商品(F3レデューサー0.6x、K-ASTEC製鏡筒バンド、クラッチ付き取付アダプターを含むEAF)も同時に販売開始予定です。

 FSQ-106EDPの新品は受注休止となっています。また、F3レデューサー0.6xは未開封・未使用品です。大変貴重な商品を即納で手に入れるチャンスですので、ぜひご検討下さい。

 10月21日追記:FSQ-106EDP及び関連商品は完売となりました。ありがとうございます。

● 中古品販売コーナー



230927_03.jpg

新規入荷の中古品:セレストロン RASA8

 10/20追記:RASA8は完売となりました。ありがとうございます。

 新規に入荷した中古品の中からセレストロンRASA8(8inch Rowe-Ackermann Schmidt Astrograph)を紹介します。D=203mm f=400mm F2 という驚異的に明るいハイスピード光学系で、フォーサーズのセンサーサイズ(対角22mm)用に最適化されていますが、APS-Cのセンサーサイズ(対角32mm)まで良好な星像が得られます。非常に明るい光学系ですので、撮影はもちろんライブスタックによる電視観望にも威力を発揮します。

 アリガタはロスマンディ規格です。カメラアダプターはT2(M42P0.75)用とCマウント用が付属しますが、オプションでソニーE用、キヤノンEF-M用も用意され、市販のマウント変換アダプターを併用すればニコンZにも対応します。但し、グリップ付きのカメラはRASA8本体にぶつかって使えないかもしれませんので要注意です。


 合焦機構にはイメージシフトのない Ultra-Stable Focus System が採用されています。また、当店にてビクセン規格のファインダー台座を取り付けました。
231018_02.jpg
 
 検品の一環として QHY5L-IIM カメラを取り付け、画像表示を確認しました。市販のミラーレスカメラを装着する場合は、グリップのない出来るだけ小型の機種(センサーサーズはAPS-C以下)を使用し、ピント合わせなどは外部モニター(HDMI接続など)で、シャッターはワイヤレスリモコンなどを利用することになります。
231018_03.jpg

今週の野鳥

 今日は石川県内のフィールドで野鳥撮影してきました。南へ向かう旅鳥、そして当地で越冬する冬鳥で賑やかになってきました。

【撮影データ】
カメRあ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

【ジョウビタキ】
冬鳥のジョウビタキ(オスの若鳥)です。10羽以上の群れが餌を探して飛び回っていました。
jobitaki_231017_z9_8850_1200.jpg

【コサメビタキ】
夏鳥のコサメビタキです。東南アジア方面に渡って越冬します。
kosamebitaki_231017_z9_8543_1200.jpg

【マガンとカリガネ】
マガンの群れの中に1羽のカリガネが混じっていました。マガン、カリガネ共に冬鳥です。
magan_karigane_231017_z9_8234_1200_2.jpg

新規入荷の中古品:iOptron GEM28赤道儀

 iOptron GEM28赤道儀の中古品が入荷しました。本体重量4.5kg、搭載重量12.7kgの自動導入赤道儀で、スイッチ式クランプというユニークなクランプ機構を備えています。Go2Novaハンドコントローラが付属するほか、Wi-Fiモジュールも内蔵。スマホアプリ iOptron Commander Lite からワイヤレスでコントロールしたり、スマホ/タブレットの日時・緯度・経度をGo2Novaハンドコントローラに同期させることができます。販売準備中ですのでご期待下さい。

 下の画像はタカハシFCT-76鏡筒(別売の中古品)を搭載した状態です。GEM28赤道儀には4.6kgバランスウェイト1個が付属します。また、電子極軸望遠鏡 iPolar を内蔵しています。


 Go2Novaハンドコントローラです。212,000天体データベースを備えています。
231015_02.jpg

 スマホアプリ iOptron Commander Lite の画面です。
231015_03.jpg

今週の野鳥

 石川県内の海岸と干拓地を回ってきました。シギ・チドリ類の渡りはほぼ終了したようですが、数年ぶりにミヤコドリを見ることができました。

【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

【ミヤコドリ】
ミヤコドリの若鳥です。波打ち際で餌を探していました。


【ミヤコドリ】
砂の中から二枚貝を掘り出し、嘴で貝柱を切断して食べます。
miyakodori_231011_z9_6575_1200.jpg

【トウネン】
トウネン幼鳥です。渡りのピークは過ぎ、すっかり少なくなりました。
tounen_231011_z9_7564_1200.jpg

【ミユビシギ】
例年、この場所で数百羽のミユビシギが越冬します。
miyubisigi_231011_z9_7429_1200.jpg

【ノビタキ】
干拓地内のあちこちでノビタキを見ました。繁殖地(日本など)から越冬地(東南アジア方面)に移動中です。
nobitaki_231011_z9_7967_1200.jpg

留鳥のウミネコだけでなく、冬鳥のセグロカモメが増えてきました。(15mm対角魚眼レンズで撮影)
231011_z9_6377_1200.jpg

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ