INTES-MICRO ALTER-M809(中古品)

しばらく前に入荷したINTES-MICRO ALTER-M809(D=203mm f=2000mm マクストフカセグレン鏡筒)のメンテナンスが完了し、販売を開始しました。商品販売ページにも書いていますが、ヨシカワ光器に依頼して以下のようなメンテナンスとチューニングを施しました。きっとご満足頂けると思います。なお、この鏡筒の光学系は笠井トレーディングが販売しているPERSEUS-200と同一と聞いていますが、塗装色など細部の仕様が異なります。重さは実測10kgでした。

・主鏡と補正板のクリーニング
・主鏡と補正板の支持方法を改良(主に圧迫防止の観点)
・鏡筒内に高グレード艶消し塗装(未塗装だった補正板裏側を含みます)
・ビクセン規格ファインダー台座(バーダープラネタリウム製の高級品)を追加
・ビス類を高級感のあるステンレス製に交換
・合焦機構ギヤのグリス入れ替え
・光軸調整

ロスマンディ規格(幅75mm)の大型アリガタ金具とビクセン規格アリガタ金具が付属します。下の画像はビクセン規格アリガタ金具とプレートホルダーSXを介してビクセンSXP赤道儀(別売)に搭載した状態ですが、ロスマンディ規格のアリミゾ金具を介して取り付けるとより安定します。接眼部はシュミカセ互換の2インチネジ、合焦機構は主鏡移動式です。ファインダー、対物フードは付属しません。

2月28日追記:完売となりました。ありがとうございます。

150227_0102.jpg

μ-250CRSによる木星・その2

お客様がタカハシμ-250CRSで撮影した木星画像を2月17日に紹介しましたが、新作が届きました。2月20日の撮影です。左がその画像、右が以前に掲載した画像です。比較すると一目瞭然、解像感が明らかに向上しています。今回の画像は口径25cmの限界に迫るレベルではないでしょうか。いやー、凄いですね!

ところで、タカハシ製品は3月1日より価格改定(殆どの製品が値上げ)となります。2/28(土)ご注文分までは改定前の価格となります。あと3日しかありませんので、タカハシ製品のご購入を検討中の皆様はお急ぎ下さい。

jupiter_m250crs.jpg

今週の野鳥

今週も野鳥撮影に出掛けました。すべて石川県内での撮影です。

【ユキホオジロ】Nikon D810、AF-S NIKKOR 500mm f/4D ED II
冬鳥です。北海道に多いようですが、石川県で越冬することもあります。白くて可愛いので人気があります。
yukihoojiro_150224_2733_1200.jpg

【ソデグロヅル】デジスコ(コーワTSN-884、Panasonic DMC-GM1K)で撮影
迷鳥ですが、ほぼ同じ場所で越冬中です。
sodeguroduru_150224_p1170151_1200.jpg

【ケアシノスリ】デジスコ(コーワTSN-884、Panasonic DMC-GM1K)で撮影
こちらも越冬中です。
keasinosuri_150223_digisco_gm1k_p1160988_1200.jpg

天体撮影専用機 ニコンD810A ご予約受付中!

話題の天体撮影専用35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ、ニコンD810Aが5月下旬に発売予定です。ご予約の受付を開始しました。よろしくお願い致します。

ニコンD810A販売ページ
nikon_d810a.jpg

ビクセン アトラクス赤道儀(中古品)

最近入荷したアトラクス赤道儀(ジュラポール三脚、スカイセンサー3Dセット)です。右は日高光学の20cmマクストフニュートン鏡筒、左はヨシカワ光器YK-250鏡筒です。YK-250はジオマテック株式会社に依頼して主鏡・斜鏡の再メッキ中です。
150222_01.jpg

日高光学 D=20cm F4.9 マクストフニュートン鏡筒(中古品)

新規に入荷した中古品です。非常に頑丈な作りで、重さはバンド・プレート込みで約22kgあります。接眼部は大型のラックピニオン式で、2インチ/31.7mm/24.5mmアイピース用アダプターが付属します。メンテナンスを施してから販売予定ですので少々お待ち下さい。
150221_01.jpg

150221_02.jpg

本日の入荷から(中古品)

今日もいろいろ買い取らせて頂きありがとうございました。

アストロ光学の7x50mm正立ファインダーですが、鏡筒が白塗装されHIDAKAの刻印があります。本日入荷した日高光学 D=200mm F4.9 マクストフニュートン鏡筒の付属品です。鏡筒本体も近日中に紹介予定です。
150220_01.jpg

smc PENTAX XL 5.2/7/28mm、谷光学 Or 18mm(24.5mm径)、INTES-MICRO 3xバローレンズ、テレビュー 2xバローレンズです。(2月21日追記:smc PENTAX XL 5.2/7/28mmは早くも完売となりました。ありがとうございます。)
150220_02.jpg

Nikon 1 V1 中古品

2011年10月に発売された「レンズ交換式アドバンストカメラ」です。13.2×8.8mmサイズの撮像素子を搭載し、35mm判の2.7倍の焦点距離に相当する画角で撮影できます。例えば、300mmレンズが810mm相当になりますので、野鳥撮影などの超望遠撮影が手軽に楽しめます。また、EVFを内蔵していますので一眼レフに慣れた方でも違和感なく使えます。マウントアダプターFT1を使えばニコンFマウントのレンズが使え、AF、AE、VRにも対応します。
150219_01.jpg

本日の入荷から(中古品)

ビクセンのカスタム-80M(D=80mm f=910mm アクロマート屈折経緯台)一式が入荷しました。左のカスタム-60L(D=60mm f=910mm)と比べると架台は基本的に同じですが、三脚は少し太く頑丈で、接眼部も径が太くなっています。1979年7月の日付が入った保証書が付いています。
150218_01.jpg

セレストロンのプローセルアイピース5種(6/8/13/17/32mm)、2xバローレンズ、31.7mm径のフィルター7種、そしてこれら一式が収納できるアルミケースです。プローセルアイピースの中古品はビクセン製などを含めてかなり在庫がありますが、手が回らず販売開始が遅れています。出来るだけ早く販売できるよう頑張ります。
150218_02.jpg

μ-250CRSで撮影した木星

当店のお客様より、タカハシμ-250CRSで撮影した木星の画像が届きました。素晴らしい解像感ですが、シーイングが最良など、条件が整えば更に凄い画像が得られるのではないかと思わせる余裕を感じます。口径が250mmあり、強拡大でも明るく露出時間が短縮できる点も有利ですね。なお、撮影に使われたμ-250CRSは1月22日に納品させて頂いた新品です。

【撮影データ】
2015/02/15/22:03
μ-250CRS ×2 Barlow f5,000mm ミカゲ260赤道儀
ASI120MC 1,360/1,600frame Registax6.0スタック 
capture 2015-02-15t22_03_12
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ