ニコン双眼鏡「8x30E II 100周年記念モデル」入荷しました!
先日紹介させて頂いたニコンの「8x30E II 100周年記念モデル」が入荷しました。全世界で400台の限定品です。即納できますので宜しくお願い致します。特価お問合せ下さい。店頭での販売はもちろん、通販も可能です。

【仕様】
倍率:8倍
対物レンズ有効径:30mm
実視界:8.8°
見掛視界:63.2°(ISO 14132-1:2002に基づいた新表記数値)
1000mにおける視界 :154m
ひとみ径:3.8mm
明るさ:14.4
アイレリーフ:13.8mm
最短合焦距離:3.0m
質量(重さ):575g
高さ: 101mm
幅:181mm
眼幅調整範囲:56~72mm
生産国:日本
【100周年記念モデルの仕様】
・メタリックグレーのボディカラー
・ボディに100周年記念ロゴが印刷
・特別仕様のストラップとケースが付属
・専用デザインの化粧箱に100周年記念ロゴステッカーを貼付
・全世界で400台の限定販売です。

【仕様】
倍率:8倍
対物レンズ有効径:30mm
実視界:8.8°
見掛視界:63.2°(ISO 14132-1:2002に基づいた新表記数値)
1000mにおける視界 :154m
ひとみ径:3.8mm
明るさ:14.4
アイレリーフ:13.8mm
最短合焦距離:3.0m
質量(重さ):575g
高さ: 101mm
幅:181mm
眼幅調整範囲:56~72mm
生産国:日本
【100周年記念モデルの仕様】
・メタリックグレーのボディカラー
・ボディに100周年記念ロゴが印刷
・特別仕様のストラップとケースが付属
・専用デザインの化粧箱に100周年記念ロゴステッカーを貼付
・全世界で400台の限定販売です。
新規入荷の中古品
タカハシ MEWLON-250CRSによる土星の画像
当店のお客様より最新の土星画像が届きましたので紹介させて頂きます。鏡筒は当店が販売させて頂いたタカハシMEWLON-250CRSです。エンケの空隙まで分解しているように感じます。いや凄い画像です。

【撮影データ】
AS!2スタック Registax ウェブレット
Winjupos De-rotation 7コマ
Scope=Mewlon250CRS Mikage260mount
Camera=ZWO ASI290MC...
Profile=Saturn
Diameter=17.55"
Magnitude=0.32
CMI=1.6° CMIII=21.9° (during mid of capture)
Date=170423
Mid=173039.592
Mid(UT)=173039.592
Duration=198.881s
Frames captured=10000
ROI=800x700
FPS (avg.)=50
Shutter=19.89ms
Gain=396 (66%)

【撮影データ】
AS!2スタック Registax ウェブレット
Winjupos De-rotation 7コマ
Scope=Mewlon250CRS Mikage260mount
Camera=ZWO ASI290MC...
Profile=Saturn
Diameter=17.55"
Magnitude=0.32
CMI=1.6° CMIII=21.9° (during mid of capture)
Date=170423
Mid=173039.592
Mid(UT)=173039.592
Duration=198.881s
Frames captured=10000
ROI=800x700
FPS (avg.)=50
Shutter=19.89ms
Gain=396 (66%)
日食遠征用機材のテスト
8月21日のアメリカ日食に向けて、機材のテストを行いました。今回試したのは以下の撮影システムです。
カメラ
・Nikon D810A
・Nikon D500
レンズ(鏡筒)
・タカハシFS-60Q(D=60mm f=600mm)
・BORG 67FLカーボン鏡筒(D=67mm、レデューサー0.85xDG装着、255mm F3.8)
・AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(1.7x、2xテレコン併用)
フィルター
・NIL/IDAS D4.3RS(露出倍数20000)
赤道儀
・ビクセンAP(赤経モーター付き)
三脚
・ジッツオGT4552TS(4型5段カーボン)
露出モードM、9コマのオートブラケティング(1/8000→1/30秒)連写でブレなどが生じないか確認しましたが、ライブビューモードで撮影する限りD810AもD500も問題ありませんでした。
D810Aの場合、14bitロスレス圧縮RAWで連写すると30コマ弱でバッファフルとなり連写速度が低下しますが、9コマのブラケティング終了時に1~2秒程度休ませることでバッファフルを回避できることがわかりました。1サイクル5秒かかったとしても皆既中に20サイクル(180コマ)以上は撮影できますので、合格と言えるでしょう。なお、D500はRAWで200コマ連写が可能ですので、何も気にせず最高10コマ/秒で高速連写できます。
ピントは液晶モニター(拡大表示)で確認しましたが、カメラが遮光フード代わりとなり、表示が見にくいことはなかったです。D500の液晶モニターはチルト式で便利ですが、D810Aは固定式で姿勢が厳しいため、外部モニターの使用を検討中です。
今回のテスト結果より、いまのところタカハシFS60QとNikon D810Aの組み合わせがベストと判断しています。この組み合わせはゴーストやフレアも最も少なかったです。(ゴースト、フレアに関しては故意に大幅な露出オーバーで撮影して評価しました。)
高画素フルサイズ機のD810Aはローノイズでトリミングにも強く、またHαの感度が高いのでプロミネンスの写りも期待できると思います。
画像に写っている鏡筒はタカハシFS-60Q、カメラはNikon D500です。

タカハシFS60QとNikon D810Aで撮影した太陽(露出1/8000秒)です。大きくトリミングしています。シーイングはかなり悪かったです。

カメラ
・Nikon D810A
・Nikon D500
レンズ(鏡筒)
・タカハシFS-60Q(D=60mm f=600mm)
・BORG 67FLカーボン鏡筒(D=67mm、レデューサー0.85xDG装着、255mm F3.8)
・AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(1.7x、2xテレコン併用)
フィルター
・NIL/IDAS D4.3RS(露出倍数20000)
赤道儀
・ビクセンAP(赤経モーター付き)
三脚
・ジッツオGT4552TS(4型5段カーボン)
露出モードM、9コマのオートブラケティング(1/8000→1/30秒)連写でブレなどが生じないか確認しましたが、ライブビューモードで撮影する限りD810AもD500も問題ありませんでした。
D810Aの場合、14bitロスレス圧縮RAWで連写すると30コマ弱でバッファフルとなり連写速度が低下しますが、9コマのブラケティング終了時に1~2秒程度休ませることでバッファフルを回避できることがわかりました。1サイクル5秒かかったとしても皆既中に20サイクル(180コマ)以上は撮影できますので、合格と言えるでしょう。なお、D500はRAWで200コマ連写が可能ですので、何も気にせず最高10コマ/秒で高速連写できます。
ピントは液晶モニター(拡大表示)で確認しましたが、カメラが遮光フード代わりとなり、表示が見にくいことはなかったです。D500の液晶モニターはチルト式で便利ですが、D810Aは固定式で姿勢が厳しいため、外部モニターの使用を検討中です。
今回のテスト結果より、いまのところタカハシFS60QとNikon D810Aの組み合わせがベストと判断しています。この組み合わせはゴーストやフレアも最も少なかったです。(ゴースト、フレアに関しては故意に大幅な露出オーバーで撮影して評価しました。)
高画素フルサイズ機のD810Aはローノイズでトリミングにも強く、またHαの感度が高いのでプロミネンスの写りも期待できると思います。
画像に写っている鏡筒はタカハシFS-60Q、カメラはNikon D500です。

タカハシFS60QとNikon D810Aで撮影した太陽(露出1/8000秒)です。大きくトリミングしています。シーイングはかなり悪かったです。

立山のライチョウ
4/24(月)に富山県の立山・室堂に出掛け、ライチョウを撮影してきました。
冬羽の白いライチョウを見るには今の時期に行くしかありません。まずは立山駅からケーブルカーに乗るのですが、観光名所の雪の大谷が見頃とあって平日にもかかわらず1時間40分ほど待ってようやく乗れました。
美女平で高原バスに乗り換えて標高2450mの室堂に到着。ライチョウの居場所には必ずカメラマンがいますので、すぐにわかります。ということで2時間ほど撮影してきました。
標高3015mの立山です。手前はミクリガ池ですが、雪に覆われています。

雪上を悠然と歩くライチョウ(オス)です。

バックは立山です。

アップで。ライチョウは人を警戒しません。

こちらはメスです。ブルブルッと羽毛を立てた場面です。

雪上を走ります。

撮影データ
Nikon D500
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
冬羽の白いライチョウを見るには今の時期に行くしかありません。まずは立山駅からケーブルカーに乗るのですが、観光名所の雪の大谷が見頃とあって平日にもかかわらず1時間40分ほど待ってようやく乗れました。
美女平で高原バスに乗り換えて標高2450mの室堂に到着。ライチョウの居場所には必ずカメラマンがいますので、すぐにわかります。ということで2時間ほど撮影してきました。
標高3015mの立山です。手前はミクリガ池ですが、雪に覆われています。

雪上を悠然と歩くライチョウ(オス)です。

バックは立山です。

アップで。ライチョウは人を警戒しません。

こちらはメスです。ブルブルッと羽毛を立てた場面です。

雪上を走ります。

撮影データ
Nikon D500
AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
星ナビ創刊200号記念セールのお知らせ
「星ナビ創刊200号記念セール」として、5月15日までの期間限定で「ステラナビゲータ10」と「ステラショット1.5」を特価販売中です。この機会をお見逃しなく!
ステラナビゲータ10:通常価格12,960円 → セール特価10,000円
ステラショット1.5:通常価格39,744円 → セール特価35,000円
● 販売ページはこちらです。

ステラナビゲータ10:通常価格12,960円 → セール特価10,000円
ステラショット1.5:通常価格39,744円 → セール特価35,000円
● 販売ページはこちらです。

ニコン双眼鏡 100周年記念モデル限定発売!
ニコン創立100周年記念モデルの中から双眼鏡2種を紹介します。どちらも限定生産品で、WX 10x50 IFは既に完売となっています。他の機種もいつ完売となるかわかりませんので、ご希望の方はお急ぎ下さい。価格は当店創立5周年記念特価で頑張らせて頂きます。下取交換も大歓迎!
【8x30 EII 100周年記念モデル】定価78,300円(税込) 特価お問い合わせ下さい。
・ 高品位なメタリックグレー塗装を施したボディー
・本体には限定モデルを示す100周年記念ロゴを配置
・100周年記念モデル限定ケースを付属
・100周年記念特別限定ストラップ付属
・全世界限定400台
・2017年4月21日発売

【WX 7x50 IF 100周年記念モデル】定価691,200円(税込) 特価お問い合わせ下さい。
【WX 10x50 IF 100周年記念モデル】定価723,600円(税込) 完売。通常モデルはご予約受付中!
・本体には限定モデルを示す100周年記念ロゴを配置
・100周年記念モデル限定シリアルナンバーを刻印
・WX用100周年記念ロゴ型押し本革製専用記念ストラップ付属
・2機種合わせて全世界限定100台
・2017年6月下旬発売予定

WX 7x50 IF/WX 10x50 IFの2機種は6月下旬発売予定の新製品です。天体観望を強く意識した超ワイド、超高性能の究極モデルです。まさしくマニア垂涎もの!
【8x30 EII 100周年記念モデル】定価78,300円(税込) 特価お問い合わせ下さい。
・ 高品位なメタリックグレー塗装を施したボディー
・本体には限定モデルを示す100周年記念ロゴを配置
・100周年記念モデル限定ケースを付属
・100周年記念特別限定ストラップ付属
・全世界限定400台
・2017年4月21日発売

【WX 7x50 IF 100周年記念モデル】定価691,200円(税込) 特価お問い合わせ下さい。
【WX 10x50 IF 100周年記念モデル】定価723,600円(税込) 完売。通常モデルはご予約受付中!
・本体には限定モデルを示す100周年記念ロゴを配置
・100周年記念モデル限定シリアルナンバーを刻印
・WX用100周年記念ロゴ型押し本革製専用記念ストラップ付属
・2機種合わせて全世界限定100台
・2017年6月下旬発売予定

WX 7x50 IF/WX 10x50 IFの2機種は6月下旬発売予定の新製品です。天体観望を強く意識した超ワイド、超高性能の究極モデルです。まさしくマニア垂涎もの!
今週の野鳥
笠井トレーディング「GS-200RC」新品1台のみ在庫あります
笠井トレーディングのGS-200RC(D=203mm F8リッチークレティアン鏡筒)STマイクロフォーカス接眼部仕様の新品が1台のみ即納できます。価格は税込185,760円です。ぜひご検討下さい。なお、関連アクセサリー類の納期は受注後にお知らせします。
● GS-200RC販売ページ
ビクセンSXW赤道儀への搭載例です。

● GS-200RC販売ページ
ビクセンSXW赤道儀への搭載例です。
