8月2日(日)~8月7日(金)は休業します

都合により8月2日(日)~8月7日(金)は休業します。その間もWEBからのご注文は可能ですが、発送は8月8日(土)以降となります。メールは休業中もできるだけチェックしますが、回答が遅れることもありますのでご了承下さい。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。なお、当店には盆休みはありません。

画像がないのも寂しいですので、7月17日にネオワイズ彗星を見に出かけた時に撮影した夕日の画像を貼っておきます。空は素晴らしい透明度でグリーンフラッシュがはっきり確認できましたが、雲が切れず彗星はまったく見えませんでした。

(スマホで撮影)


日没後の風景です。(スマホの対角魚眼風ワイドレンズで撮影)
200717_xperia_1097_1120.jpg

新規入荷の中古品:APM 100mmセミアポ対空双眼望遠鏡90°

今日はAPM 100mmセミアポ対空双眼望遠鏡90°、そして国際光器ブルドッグ経緯台を買い取らせて頂きました。販売開始に向けて準備を進めますので、どうぞご期待下さい。

200731_02.jpg

200731_03.jpg

ミザールAR-1型システム赤道儀(中古品)

今日はミザールAR-1型赤道儀2台の整備を行いました。左がMMD-IIIモータードライブ付きの前期型(最初期型ではなくクーデシステム対応版)、右が後期型です。どちらも各部の動きはスムーズで、まだまだ使える状態です。

200730_01.jpg

【おまけ】
同じミザールのニューコロナ型です(汗)。
mizar_new_corona.jpg

新規入荷の中古品

今日もいろいろ買い取らせて頂きありがとうございました。その中からBORG90FL望遠レンズセットCH【6490】を紹介します。1.4×テレコンバーターGR【7215】、レデューサー0.72×DGQ【7872】なども入荷しました。販売開始まで少々お待ち下さい。



200726_02.jpg

GSアリミゾ台座・シュミカセ鏡筒用セットのご紹介

笠井トレーディング扱いのGSアリミゾ台座(L)にDXタイプが加わりました。

従来の台座はファインダーの着脱がネジ1本でクイックに行えます。DXタイプではネジが2本に増え、重量のあるファインダーやガイドスコープの搭載がより安心して行えます。目的に応じてチョイスして頂ければと思います。

これらの台座は概ねφ120mm以上(平面を含みます)の鏡筒に適合します。ファインダー台座の強度アップや自作鏡筒などにぜひご活用下さい。鏡筒への取り付けにはM4程度の皿ビス2本が(場合によってはナットも)別途必要ですが、セレストロンのシュミカセ鏡筒に適合するインチネジとのセット商品もご用意しました。



シュミカセ鏡筒への取り付けは、以下のブログ記事を参照して下さい。セレストロンのあらゆるシュミカセ鏡筒に装着できるかどうかの検証はできていませんので、その点はご了承願います。

● セレストロンのシュミカセ鏡筒にGSアリミゾ台座を装着

サマーセール情報

現在、以下のセールを開催中です。この機会をお見逃しなく!

● アストロアーツ天文ソフト各種(7/22~8/31)
(GearBox単品はセール対象外となります。)

● Sky-Watcher製品(7/3~7/31)
数に限りのある商品も多いですから、お早目にご検討下さい。
AZ-GTi+MAK127は既に完売となりました。
ご注文はメール、電話でお気軽に。

● ビクセン SSW/LVW接眼レンズ 30%OFFセール(数量限定)

URL変更のお知らせ、そして新規入荷の中古品

当店WEBページと店長日記(このブログ)のURLを以下のように変更しました。旧URLにアクセスしても自動的に新URLに接続されるはずですが、ブックマーク(お気に入り)登録やリンクをされている場合は変更しておいたほうが確実です。宜しくお願いします。

ユーシートレードWEBページ
(旧) http://www.uctrade-shop.com/
(新) https://uctrade-shop.com/

店長日記(ブログ)
(旧) http://uctrade.jp/
(新) https://uctrade.jp/


次に、新規入荷の中古品の紹介です。ビクセンのED103S鏡筒、GP2赤道儀一式(極望、2軸モーター、DD-3コントローラー、AL-130三脚付き)が入荷しました。準備ができたものから発売して行きますのでご期待下さい。



200717_01.jpg

7月17日のグリーンフラッシュ

7月17日にネオワイズ彗星を見に出かけた際に撮影したグリーンフラッシュです。彗星は雲に阻まれて全く見えませんでした。

撮影日時:2020年7月17日19時12分
カメラ:Nikon D500
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
テレコン:TC-14E III(700mm f/8)
絞りF45、1/1000秒、ISO100、約10コマ/秒で連写(手持ち撮影)
撮影地:石川県輪島市門前町の海岸

green_flash_200717_d500_002_denoise_1510

辛うじて見えたネオワイズ彗星

今日は久々の晴天でしたので、ネオワイズ彗星(C/2020 F3)を撮影しようと海岸へ出かけました。残念ながら夕方以降は雲が出ましたが、なんとか双眼鏡でその姿を捉えることができ、数コマだけですが写真も撮れました。14mm超ワイドレンズで北斗七星や北極星を入れて撮影しています。前景はベタ凪の日本海(沖合にはイカ釣り漁船の漁火)、そして右側は能登半島です。

撮影日時:2020年7月19日20時15分
カメラ:Nikon D810A
レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED(14mmで撮影)
ISO400、絞りF4、露出60秒
ビクセン・ポラリエUで自動追尾
撮影地:石川県羽咋郡志賀町の海岸
comet_neowise_2020f3_200719_20h15m_14mm_d810a_3429_04_1216.jpg

comet_neowise_2020f3_200719_20h15m_14mm_d810a_3429_05_1216.jpg


日本海に沈む太陽です。
Nikon D850
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
200719_d850_0373_1200.jpg

【おまけ】
私が初めて撮影した大彗星、1970年3月31日のベネット彗星です。
カメラ:Canonet(45mm F1.9、絞りF2.8)
フィルム:フジカラーR100
露出:6分(固定撮影)
1969i-denoise-denoise_01.jpg

レンズヒーター(新品)在庫あります

天体撮影に欠かせないレンズヒーター2種(レンズに巻き付けて使うタイプ)を紹介します。在庫があり、即納できます。

Aquila レンズヒーターLL:税込3,980円
DC12Vシガーソケット仕様のヒーターです。赤道儀などのDC12V電源と共用できて便利です。
 発熱部直径:約2.5mm
 発熱部長さ:約50cm
 リード線長さ:約25cm(コード締め付け用ロック付き)
 コネクタ:φ5.5x2.1DCジャック
 出力:2.9W(12V電源使用時)
 対応レンズ外径:70~90mm
 φ5.5x2.1DCプラグ-シガーソケット変換ケーブル付属(約1.8m, 0.5Aヒューズ内蔵φ6.4x32mm)

Aquila レンズヒーターEH:税込3,480円
DC5Vモバイル電源(USB)仕様の強力ヒーターです。
 発熱部直径:約2.5mm
 発熱部長さ:約50cm
 リード線長さ:約25cm(コードロック付き)
 コネクタ:EIAJ#2ジャック
 出力:2W(電源電圧5V時)
 対応レンズ外径:70~90mm

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ