タカハシ最新カタログについて

 タカハシ天体望遠鏡の総合カタログと価格表が届きました。旧カタログに記載されている価格の中には改定されているものが幾つもあります。現在の価格は、今回入荷した最新の価格表でご確認下さい。



その他、最近のタカハシ関連トピックス
 ● TOA-150Bの受注が一時停止となりました。(9/22付)
 ● FC-100DZの受注が再開されました。(9/15付)

Nikon Z f について思うこと

 「FM2 にインスピレーションを得て」デザインされた Nikon Z f の登場が話題になっていますが、どう見ても銘板周りはFMではなくFE系のデザインです。個人的には丸っこいFE系よりもシャープなFM系のデザインが好きですので、ちょっと違和感があります。また、FMやFE系のカメラにはなかったグリップが付いています。これはF3を連想させるものですが、特徴的だった赤い縦線がないことに違和感があります。また、Z fc もそうでしたが、上下カバーの側面が垂直に立っていません。これも昔のフィルムカメラとは異なる点で、安っぽさを感じてしまいます。・・・・と、外観については辛口評価(あくまで個人的見解)ですが、中身は最先端で Z 6 III を先取りしている感じです。ただ、リモートコードMC-DC2が使えなくなっている点(ワイヤレスリモコン ML-L7は使えますが・・・)が非常に残念です。個人的には、リモコンは有線接続で使うほうが安心ですので。

 以上、一部の人にしか意味の分からない記事ですみません(汗)。



230927_02.jpg

笠井トレーディング GS-200RC 中古品の販売を開始!

 笠井トレーディングの D=203mm F8 リッチークレティアン鏡筒「GS-200RC Losmandy互換アリガタ金具仕様」中古品の販売を開始しました。TS Optics製を中心とした関連アクセサリーも同時に販売を開始していますので、ぜひご検討下さい。何れも使用感の少ない美品です。

● 中古品販売コーナー


大口径マクストフカセグレン BOSMA MK24020 中古品

 本日の入荷から。BOSMAブランドのD=200mm f=2400mm F12 マクストフカセグレン鏡筒(中古品)です。BOSMAは中国のメーカーで、日本ではあまり馴染みのないブランドですが、iOptron、OrionなどへのOEMメーカーとしても知られています。販売準備中ですのでご期待下さい。


230924_02.jpg

笠井トレーディングからGS-300CCが新発売!

 笠井トレーディングの純カセグレン鏡筒シリーズに、最大口径となるGS-300CC(D=304mm f=3648mm F12)が加わりました。口径25cmモデルのGS-250CCと同様の極低膨張カーボントラス鏡筒が採用されています。GS-250CCの税込価格が506,000円なのに対し、GS-300CCの税込価格は638,000円と抑えられているのも魅力的です。大口径機をご検討の皆様、ぜひGS-300RCを候補に加えて下さい。ご注文お待ちしています。

 GS-300CCの詳細は笠井トレーディングのHPでご確認下さい。(リンクしています)

 下の画像はGS-250CC初期型です。GS-300CCも、ほぼこれと同じ構造ですが、ファインダー台座は標準規格品(ビクセン互換)が2ヵ所に装着されています。



GS-250CCについては以下のブログ記事をご参照下さい。
● GS-250CC中古品の展示を開始しました
● 笠井トレーディング GS-250CCによる月面
● 笠井トレーディングGS-250CCの展示を開始!

星もと土産

 「星をもとめて」への出店後、るり渓温泉でお土産を買って帰りました。いつものように早い者勝ちの食べ放題ですので、お早めにご来店下さい。


「星をもとめて」ご来店ありがとうございました

 京都るり渓温泉で開催された星まつり「星をもとめて」に出店させて頂きました。厳しい残暑の中、多くの天文ファンの皆様にご来場頂き、会場内は大賑わい。今年もまた素晴らしい星まつり(運営、規模、内容、そして御来場の皆様をはじめとする全体的な雰囲気)でした。運営委員やボランティアスタッフの皆様に、またご来場頂いたお客様に感謝します。(出店各社の顔ぶれを見るだけでも、この星まつりがあらゆる参加者から支持され、行きたいと思われていることがわかります。)

 当店ブースでは中古品、ジャンク品などを特価販売しました。通販や実店舗でお世話になっているお客様に、関西はもちろん九州、四国、中国地方、そして当店地元の北陸からもご来店頂いたことに驚き、また感謝しています。

 今年の主要な星まつりはこれで終了したと認識しています。来年のことはまだわかりませんが、出店するなら「星をもとめて」一択になると思います。

今日の太陽

先ほど(2023年9月16日、午前11時30分頃)撮影した太陽です。大きなプロミネンスが出ています。

【撮影データ】
望遠鏡:LUNT LS60THa/B1200(D=60mm f=500mm)
赤道儀:ビクセンAP
カメラ:Nikon Z 6 II(HKIR改造品)
テレコン:Tokina 2x Doubler

ISO400、1/500秒x140枚(ステライメージ9で加算処理)


ISO400、1/60秒x114枚(ステライメージ9で加算処理)
sun_230916_lunt60_z6_2_3561_3674_114_02_900.jpg

「星をもとめて」出店準備中(その4)

 9/17~18に京都るり渓温泉で開催される「星をもとめて」では、笠井トレーディングの星座双眼鏡2機種【新品】を星もと特価で販売します。デモ機も持ち込みますので、見え味や操作性、質感などを確かめて頂けます。ぜひこの機会をご利用下さい。

 販売するのは以下の2機種です。

● WideBino28(定価16,500円):星座双眼鏡の定番、信頼と実績のロングセラーモデルです。
● Super WideBino36(定価24,200円):抜群の光学性能と広視野を誇る最高級モデルです。

 特価は当日発表します。お楽しみに!

「星をもとめて」出店準備中(その3)

 9/17~18に京都るり渓温泉で開催される「星をもとめて」で販売予定の中古品の中からLUNT Solar Systems社のHα太陽望遠鏡 LS60THa/B1200 、そしてテレビューのフリーストップ経緯台「TV経緯台」(オプションのアイピースキャディ付属)を紹介します。鏡筒バンドに取り付けた太陽ファインダー「ソルサーチャー」(これは販売品に含みません)で太陽が簡単に導入でき、TV経緯台の軽快な操作で観望が楽しめます。新品の価格はLS60THa/B1200が280,800円、TV経緯台(アイピースキャディ込み)が85,800円ですが、星もと特価で放出しますのでお楽しみに! 晴れていれば、実際に太陽を見て性能をご確認の上でご購入頂けます。

 なお、星もと会場でのお支払いには現金の他にクレジットカード、アプリ決済(PayPay、楽天ペイ)がご利用頂けます。

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ