カラシラサギ



今日は雨の中を野鳥撮影に出かけ、海岸でカラシラサギを見つけました。サギの仲間ですが、世界的にも数が少ない希少種です。ちょっと嬉しくなりましたので紹介させて頂きました。撮影データ:Nikon D300S、AF-S Nikkor 500mm F4 ED II、1.4×テレコン使用、ISO200、絞りF8、1/640秒

開店しました



UCTrade-shop、本日開店です。利用者の皆様に満足して頂けるよう努力しますので、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。またもや古いカメラで恐縮ですが、Nikon F2 Photomic A の写真を貼ります。購入から35年ほど経つかと思いますが、故障知らずで元気です。また、ニコンはAF化の時にマウントを変更しませんでしたので、写真に写っているような古いMFレンズ(1980年に発売されたAi-Sタイプの50mm F1.8レンズ)が最新のデジタル一眼レフにも装着できて便利です。

日暈



今日は曇りのち晴れの天気で、日暈(ひがさ)が長時間に渡って現れました。カメラはNikon D300S、レンズはTokina 12-24mm F4ズーム(12mmで撮影)です。超ワイドレンズは日暈や虹を撮る際に重宝します。

ジンベエザメ



石川県七尾市の能登島にある「のとじま水族館」にジンベエザメを見に行ってきました。非常に暗く、かつ青みが極端に強い照明下での撮影となり、色温度を約8000°K(曇天日陰)に設定しても真っ青な画像になってしまいました。レンズはTokinaの12-24mm F4ズーム(18mmで撮影)、カメラはNikon D3100です。(ISO800、1/40秒、露出補正-1)

初めて買った一眼レフカメラ



私が初めて購入した一眼レフカメラはニコマートFTNです。嬉しくて使い倒し、1年ほどでレンズ(50mm F2標準レンズ)の∞ストッパーが壊れ、カメラの露出計も不安定になったことを思い出します。(笑)機械式シャッターのニコマートにはFT,FS,FTN,FT2,FT3の5モデルがありました。その中で、FT3はニコマートシリーズ唯一のAi対応機です。小型軽量のニコンFM登場までの僅かな期間しか製造されず、中古市場でも見かけることは少ないカメラです。画像はニコマートFT3の輸出モデル(銘板にNikkormatの刻印あり)です。

ヤイロチョウという鳥



ヤイロチョウという夏鳥(絶滅危惧種)がいます。非常に美しい羽色で「森の宝石」とも呼ばれるバーダー憧れの鳥です。私は野鳥撮影を始めてから13年目を迎えましたが、この春に初めてその姿を確認し、撮影することが出来ました。

開店準備中です



3月25日に古物商許可を取得しました。自動車、写真機類(カメラ等の光学機器)、事務機器類(パソコン等)が扱えます。まずは写真機類の委託販売専ショップとしてオープンすべく、準備を進めています。写真、バードウオッチング、天体観測などを趣味とする皆さんのお役に立てるよう頑張ります。
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ