新規入荷品いろいろ(中古品、アウトレット品)

最近の入荷から。販売準備中です。どうぞご期待ください。
150829_01.jpg

takahashi_tgm2_01.jpg

150829_04.jpg

タカハシSKY90 メンテナンス済み中古品

7月19日に紹介したタカハシSKY90中古品ですが、フード内面のウレタンが劣化してボロボロになっていましたのでメーカーに送って修理しました。同時に対物レンズの分解清掃と光軸調整も行い、非常に良い状態になって戻ってきました。近日中にWEB販売を開始しますが、詳細情報の開示はそれまでお待ちください。

9月2日追記:販売を開始しました。
9月3日追記:完売となりました。ありがとうございます。
150829_02.jpg

150829_03.jpg

郡上八幡から白山白川郷ホワイトロード

今日は岐阜県まで出張でしたので、郡上八幡城に寄ってみました。東海北陸自動車道の郡上八幡ICから車で10分もかかりません。現在の建物は昭和8年に再建されたものとのことです。

城下町から見た郡上八幡城です。山の上に建っています。
150828_0638.jpg

4層5階、木造の城です。
150828_0631.jpg

郡上八幡城から眺めた郡上市の風景です。遠くに東海北陸自動車道の高架橋が見えます。
150828_0612.jpg

白山白川郷ホワイトロード(旧称:白山スーパー林道)経由で帰ってきました。世界遺産に登録されている合掌造り集落です。かつては秘境と呼ばれました(その頃に苦労して訪ねたこともあります)が、現在は東海北陸自動車道の白川郷ICが開通し、観光客だらけです。
150828_0645.jpg

白山白川郷ホワイトロードの観光名所「ふくべの大滝」です。今日は水量がイマイチでした。
150828_0667.jpg

おすすめ双眼鏡いろいろ(新品)

低価格ながらよく見える双眼鏡(新品)を並べてみました。

・コーワ SV25-8 8x25
・コーワ YF30-6 6x30
・コーワ YF30-8 8x30
・ビクセン レガーロZ7x50
・笠井トレーディング WideBino28 2.3x40
・笠井トレーディング SUPER-VIEW 4x22EW

コーワのSV25-8とYF30-6/8は、販売価格が税込1万円を切る低価格双眼鏡の中で抜群に良く見えます。アウトドアでの使用に適した防水構造で、アイレリーフも長く眼鏡使用でも快適に使用できます。ビクセンのレガーロZ7x50も税込1万円を切る大口径(50mm)機として申し分のない見え味です。天体用や野鳥観察用の入門機、サブ機に如何でしょうか。

笠井トレーディングのロングセラー、WideBino28は星座観望に最適な広視界(実視界28°)オペラグラスとしてコストパフォーマンスの高いモデルです。SUPER-VIEW 4x22EWもまた見掛視界68°、実視界17°という圧倒的な広視界を誇ります。

これらの双眼鏡は当店推奨機種として常時在庫しています。展示機も用意していますので、ぜひパフォーマンスの高い像を確認してください。
150827_01.jpg

150827_02.jpg

8月28日(金)は臨時休業です

8月28日(金)は出張のため実店舗は臨時休業とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

8月25日に撮影したオオメダイチドリ幼鳥の画像を貼っておきます。シギ・チドリ類の渡りが本格化しつつあり、今後が楽しみです。
oomedaitidori_150825_0572_1200.jpg

6x30mmファインダー用のOリング

市販の6x30mmファインダーの多くにOリングが使われていますが、経年変化で細くなったり切れたりしてグラツキが生じることがあります。中古品の補修用に常備していますので、Oリング劣化でお困りの場合はご相談ください。
150826_01.jpg

第12回デジスコ写真展のご案内

今年も東京と大阪のニコンサロンでデジスコ写真展が開催されます。例年、素晴らしい作品が展示されますので、ぜひご覧頂ければと思います。
150826_02.jpg

レベリングユニット2使用例・ナノ・トラッカーの場合

SLIKレベリングユニット2の利用例です。BORG製アングルプレートIII【3335】を介してナノ・トラッカーを装着してみました。ポラリエと比較して重心が高くなりますので、着脱性は悪くなりますがDS-30(クイックシュー)は使わないほうが良い感じです。安定性や操作性の面からはポラリエをお勧めしますが、ナノ・トラッカーは安価なのが魅力です。搭載する機材(カメラ+レンズ+自由雲台)が軽量ならば十分に使えます。このセットも間もなく特価販売の予定ですのでご期待ください。
150826_03.jpg

コンパクト赤道儀の極軸合わせに便利なレベリングユニット

スリックから新発売の「レベリングユニット2」はパノラマ写真や動画撮影時の水平出しを行うためのユニットで、三脚と雲台の間に装着して使います。±7.5°の角度調整が行えますので、その機能を応用すればアングルプレート付きコンパクト赤道儀(ポラリエ、ナノ・トラッカー等)の簡易極軸合わせが簡単に行えます。ロックリングを緩めて「北極星のぞき穴」を覗いて北極星を導入し、ロックリングを締め付ければ準備完了です。しっかりと固定でき、軽量かつ低重心の安定した撮影システムとなります。

「レベリングユニット2」本体の画像です。
150823_02.jpg

下の画像は「レベリングユニット2」を使ったコンパクト赤道儀システムの例です。以下のようなパーツを使っています。
 ・SLIK レベリングユニット2
 ・BORG アングルプレート35VP(ブラック)【3235】
 ・SLIK DS-30(アルカスイス互換規格のクイックシューアダプター)
 ・Vixen 星空雲台ポラリエ
 ・SLIK バル自由雲台
 ・Nikon Dfボディ
 ・AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G

比較的重い機材(フルサイズ一眼レフ+大口径標準レンズ)を搭載していますが、しっかりと固定されます。低重心でバランスの崩れが少なく、極軸合わせの操作性も良好です。 BORGのアングルプレート35VPはアルカスイス互換ですので、対応するクイックシューアダプター(SLIK DS-30)を取り付けました。これにより機材の着脱性が大幅に向上し、とても使い易くなります。

本システムは当店オリジナルセット商品として特価でご提供する予定ですのでご期待下さい。店内で展示していますので、お近くの方はぜひご来店ください。また、ナノ・トラッカーを使うシステムも近日中に紹介できると思います。
150823_01_20150824233702ab8.jpg

今日の野鳥

臨時休業日の今日は野鳥撮影に出かけました。シギ・チドリ類の渡りが本格化しつつあり、これから9月末頃まで楽しめます。撮影機材は以下の通りです。

カメラ:Nikon D810
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR(テレコンバーターTC-14EII使用)

【トウネン】
体長15cmほどの小さなシギです。海岸でも水田でも見かけます。
tounen_150822_8086_1200.jpg

【クサシギ】
旅鳥ですが、越冬する個体もいます。
kusasigi_150822_7674_1200.jpg

【エリマキシギ】
オスの体長が28cm、メスが22cmと差があります。この個体は小さかったのでメス(幼鳥)だと思います。
erimakisigi_150822_8770_1200.jpg

【オグロシギ】
体長38.5cm、大型のシギです。
ogurosigi_150822_8742_1200.jpg

【おまけ】
カーゴルックス航空の貨物機です。小松空港への着陸態勢に入っています。
150822_8625_1200.jpg

【ベニバト】
しばらく前には非常に珍しいベニバト2羽を見ることができました。8月10日の撮影です。
benibato_150810_6716_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ