マクストフが勢揃い

現在、ロシア製(INTES-MICRO)マクストフ鏡筒の中古品4本が在庫しています。これだけ揃うのは珍しいことですので、記念撮影しておきました。火星大接近を控えた今、中古品なら即納です。ぜひご検討下さい。(一部は委託品としてヤフオク店に出品します。)



180430_02.jpg

180430_03_2.jpg

タカハシFS-60Q 中古美品

本日の入荷から。使用感の殆どない、新色(ライトブルー)のFS-60Q鏡筒です。1.7xエクステンダー内蔵でD=60mm f=600mm F10の仕様です。エクステンダーを外せばFS-60CB(D=60mm f=355mm F5.9)となり、別売のレデューサーやフラットナーも使えます。販売準備中ですのでご期待下さい。

4月29日追記:完売となりました。ありがとうございました。



180427_02.jpg

今週の野鳥

今週は公園や海岸で野鳥撮影してきました。春の渡りが本格化しつつあり、いろいろな野鳥を見ることができました。

【オオルリ】
オオルリのオスです。日本の山地で繁殖します。


【オオルリ】
こちらはメスです。オスは鮮やかなブルーですが、メスは地味な褐色です。
ooruri_180434_d850_3880_1200.jpg

【キビタキ】
オスの若い個体です。オオルリ同様、日本の山地で繁殖する夏鳥です。
kibitaki_180434_d850_4297_1200.jpg

【チュウシャクシギとオオソリハシシギ】
海上を飛ぶチュウシャクシギとオオソリハシシギです。オオソリハシシギのうち1羽(右から3番目)は、ちょっと珍しい亜種コシジロオオソリハシシギでした。
oosorihasisigi_chusyakusigi_180424_d850_4897_1200_2.jpg

展示品入れ替えのお知らせ

タカハシの天体望遠鏡はこれまでミューロン180Cを展示していましたが、今日からε-130Dに入れ替えました。D=130mm f=430mm F3.3というコンパクトかつ明るい光学系で本格的な直焦点撮影が楽しめます。ぜひ大きさや操作感などを確かめて下さい。

【展示機の内容と税込価格】
鏡筒
 ε-130D(標準仕様ファインダーなし):253,800円
 ε-130D(標準仕様6x30F付):262,440円
鏡筒バンド166WS:41,040円
Mプレート(小):19,440円
EM-11FG-Temma2Z赤道儀:297,000円
メタル三脚SE:101,520円



takahashi_e_130d_em11_fgt2z_03.jpg

180426_01.jpg

今日の月

帰宅しようと店を出ると月が綺麗でしたので、手持ちで撮ってみました。

カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
テレコンバーター:TC-20E III (1000mm f/8)
ISO200、露出1/125秒、オートフォーカス、手ブレ補正ON、手持ち撮影


ピントゲージ(中古品)

昨日紹介させて頂いたタカハシFC-100DFに適合するピントゲージ(中古美品)です。黒いノブを回すことでドロチューブのロックもできます。

4月30日追記:完売となりました。ありがとうございました。


新規入荷の中古品

中古品が続々と入荷中です。ありがとうございます。販売開始が遅れ気味で申し訳ありませんが、少しずつ準備を進めています。

4月30日追記:FC-100DF鏡筒、SXP赤道儀、共に完売となりました。ありがとうございました。

タカハシFC-100DF鏡筒(美品)です。
180419_04.jpg

ビクセンSXP赤道儀(美品)です。
180420_01.jpg

新規入荷の中古品

中古品の入荷が続いています。順次販売を開始すべく準備中ですが、なかなか手が回らず遅れ気味で申し訳ありません。

笠井トレーディング(INTES-MICRO)のD=127mm F6マクストフニュートン鏡筒、ALTER-5Nです。今夏の火星大接近でも活躍しそうな優れた鏡筒です。


ビクセンの長焦点フォトビジュアル機、VC200L鏡筒(D=200mm F9)です。
180419_05.jpg

ビクセンのVMC200L鏡筒(D=200mm F9.75)です。
180419_06.jpg

ミザールのアルテア15鏡筒(補正レンズ内蔵ST光学系、D=150mm F10)です。
180419_02.jpg

日本特殊光学(JSO)のSPACE10鏡筒(D=100mm F10シュミットカセグレン)です。
180419_01.jpg

今週の野鳥

今日は当店から車で10分ほどの公園を一回りしてきました。夏鳥と冬鳥が交錯する中、夏鳥の比率が高まりつつあります。これからGW頃にかけて春の渡りのピークを迎え、バードウォッチャーは忙しくも楽しい日々を送ることになります。

【コマドリ】
夏鳥のコマドリです。暗い場所を好みますので、撮影にあたってはカメラの高感度性能が重要です。


【ヤブサメ】
これまた暗い場所を好む鳥で、動きも素早いので撮影には苦労します。
yabusame_180417_d850_3104_1200_2.jpg

【アカハラ】
夏鳥のアカハラ(ツグミの仲間)です。
akahara_180417_d850_2803_1200.jpg

【ルリビタキ】
冬鳥のルリビタキです。集団で渡っているようで、あちこちで見かけました。
ruribitaki_180417_d850_2843_1200.jpg

【カワセミ】
こちらは留鳥ですが、美しい色彩で人気の高い鳥です。
kawasemi_180417_d850_3045_1200.jpg

【共通データ】
Nikon D850
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
1.4xテレコンバーターTC-14EII使用(700mm f/5.6)

タカハシの新カタログ

タカハシの最新カタログが届きました。3月から値上げされた製品もありますので、このカタログでご確認下さい。
180411_01.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ