ニコンようかんの思い出
ニコンダイレクトで販売中の「ニコンようかん」が9月30日で販売終了というニュースが流れましたので、久々に買ってみました。
「ニコンようかん」は私がニコンに入社した時(40年以上前・・・汗)には既に従業員向けに社内の売店で販売されていて、帰省のお土産に買ったことも懐かしい思い出です。他に「ニコンせんべい」もあり、こちらは工場見学者にお茶菓子として出されていました。
Nikon D5と並べて記念撮影

箱の中身はこうなっています。

昔のカメラ(Nikon F2 Photomic A)を引っ張り出してきました。このカメラが製造されていた工場の売店にも「ニコンようかん」はありました。

モータードライブMD-2付きNikon F2 Photomic Aの背面です。今でもバッチリ作動します。

「ニコンようかん」は私がニコンに入社した時(40年以上前・・・汗)には既に従業員向けに社内の売店で販売されていて、帰省のお土産に買ったことも懐かしい思い出です。他に「ニコンせんべい」もあり、こちらは工場見学者にお茶菓子として出されていました。
Nikon D5と並べて記念撮影

箱の中身はこうなっています。

昔のカメラ(Nikon F2 Photomic A)を引っ張り出してきました。このカメラが製造されていた工場の売店にも「ニコンようかん」はありました。

モータードライブMD-2付きNikon F2 Photomic Aの背面です。今でもバッチリ作動します。

今週の野鳥
小海星フェスのパンフレットが届きました
8/16に「北八ヶ岳小海・星と自然のフェスタ」(小海星フェス)への出店についてお知らせしましたが、パンフレットが届きましたので紹介します。店内に置いていますので、ご自由にお持ち下さい。
スケジュール等について詳しく書かれていますので、ぜひお読みの上でご参加願います。初日の10/25(金)は小海リエックスホテルで懇親会が開かれます。このような企画は他の星祭りでは見たことがなく、どんな展開になるのか楽しみです。

出店企業一覧もありますのでご参照下さい。当店は10/26(土)9:00~22:00に中古品などを特価販売する予定です。

スケジュール等について詳しく書かれていますので、ぜひお読みの上でご参加願います。初日の10/25(金)は小海リエックスホテルで懇親会が開かれます。このような企画は他の星祭りでは見たことがなく、どんな展開になるのか楽しみです。

出店企業一覧もありますのでご参照下さい。当店は10/26(土)9:00~22:00に中古品などを特価販売する予定です。

メガネのマツモト「ファインダーBINO 45度version」中古品
新規入荷の中古品
FCT-125のオークションが間もなく終了します
8月24日(土)は臨時休業します
Nikon D810A 中古美品が入荷!
ニコンの天体写真用フルサイズ一眼レフカメラ「D810A」の中古美品が入荷しました。近日中に販売開始予定です。どうぞご期待下さい!
8月20日追記:完売となりました。ありがとうございます。
今回入荷したD810Aボディにフィッシュアイズームレンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を装着して撮影しました。レンズは別売です。

【D810A作例1】
今年2月に上記レンズとD810A(私物)で撮影したオーロラ(撮影地はカナダのホワイトホース)です。

【D810A作例2】
昨年5月にオーストラリアで撮影した画像です。(レンズはAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G、絞りF2.8)

8月20日追記:完売となりました。ありがとうございます。
今回入荷したD810Aボディにフィッシュアイズームレンズ「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を装着して撮影しました。レンズは別売です。

【D810A作例1】
今年2月に上記レンズとD810A(私物)で撮影したオーロラ(撮影地はカナダのホワイトホース)です。

【D810A作例2】
昨年5月にオーストラリアで撮影した画像です。(レンズはAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G、絞りF2.8)

GS-150CCにRC用0.75xレデューサー・フラットナーを使うと
笠井トレーディングGS-150CC試写の続報です。今回は笠井トレーディングの「RC用0.75xレデューサー・フラットナー」を装着して撮影してみました。
結果としては、前回紹介させて頂いた「ED屈折用0.8xレデューサーII」の圧勝です。「RC用0.75xレデューサー・フラットナー」を使うと周辺像がボケてしまう上に、中心部にフレア状の集光が発生します。
まずはダーク&フラット補正した画像です。Nikon D800で撮影した7321x4883ピクセルの画像を1200x800ピクセルに縮小しましたので、周辺部のボケはあまり目立ちません。

周辺のボケが分かりやすいよう切り出した画像です。

次はフラット補正していない画像です。なんとなく中心部が明るいのがわかると思います。

コントラストを強調した画像です。フラット補正なしには使えない感じです。

その他、笠井トレーディングの「ED屈折用0.6xレデューサーII」も試してみましたが、こちらは周辺像がサジタル方向に大きく流れてしまう(しかも素直な流れ方ではない)上にケラレが発生し、35mmフルサイズどころかAPS-Cサイズでも厳しい感じでした。また、どういうわけかステライメージ8でコンポジットの自動処理が正しく機能しない(顕著にズレてしまう)ことから、画像の掲載はやめておきます。
ということで、GS-150CC用レデューサーは笠井トレーディングの「ED屈折用0.8xレデューサーII」がオススメです。眼視に優れた性能を発揮するGS-150CCが写真鏡としても活かせますので、ぜひご検討下さい。関連商品の税込価格は以下の通りです。ご注文お待ちしています。
GS-150CC(標準接眼部仕様):62,640円
GS-150CC(STマイクロフォーカス接眼部仕様):84,240円
GS-150CC(V-POWERII接眼部(S)仕様):90,720円
8x50mmファインダー&脚:9,180円
8x50mm90°正立ファインダー&脚:10,044円
MR-Finder:9,180円
ED屈折用0.8xレデューサーII:19,440円
M48大型Tリング(EOS用):2,160円
M48大型Tリング(Nikon F&Ai用):2,160円
GS-150CCを展示中! ぜひご来店下さい!
結果としては、前回紹介させて頂いた「ED屈折用0.8xレデューサーII」の圧勝です。「RC用0.75xレデューサー・フラットナー」を使うと周辺像がボケてしまう上に、中心部にフレア状の集光が発生します。
まずはダーク&フラット補正した画像です。Nikon D800で撮影した7321x4883ピクセルの画像を1200x800ピクセルに縮小しましたので、周辺部のボケはあまり目立ちません。

周辺のボケが分かりやすいよう切り出した画像です。

次はフラット補正していない画像です。なんとなく中心部が明るいのがわかると思います。

コントラストを強調した画像です。フラット補正なしには使えない感じです。

その他、笠井トレーディングの「ED屈折用0.6xレデューサーII」も試してみましたが、こちらは周辺像がサジタル方向に大きく流れてしまう(しかも素直な流れ方ではない)上にケラレが発生し、35mmフルサイズどころかAPS-Cサイズでも厳しい感じでした。また、どういうわけかステライメージ8でコンポジットの自動処理が正しく機能しない(顕著にズレてしまう)ことから、画像の掲載はやめておきます。
ということで、GS-150CC用レデューサーは笠井トレーディングの「ED屈折用0.8xレデューサーII」がオススメです。眼視に優れた性能を発揮するGS-150CCが写真鏡としても活かせますので、ぜひご検討下さい。関連商品の税込価格は以下の通りです。ご注文お待ちしています。
GS-150CC(標準接眼部仕様):62,640円
GS-150CC(STマイクロフォーカス接眼部仕様):84,240円
GS-150CC(V-POWERII接眼部(S)仕様):90,720円
8x50mmファインダー&脚:9,180円
8x50mm90°正立ファインダー&脚:10,044円
MR-Finder:9,180円
ED屈折用0.8xレデューサーII:19,440円
M48大型Tリング(EOS用):2,160円
M48大型Tリング(Nikon F&Ai用):2,160円
GS-150CCを展示中! ぜひご来店下さい!