今週の野鳥

 石川県内の海岸と干拓地を回ってきました。シギ・チドリ類の渡りはほぼ終了したようですが、数年ぶりにミヤコドリを見ることができました。

【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

【ミヤコドリ】
ミヤコドリの若鳥です。波打ち際で餌を探していました。


【ミヤコドリ】
砂の中から二枚貝を掘り出し、嘴で貝柱を切断して食べます。
miyakodori_231011_z9_6575_1200.jpg

【トウネン】
トウネン幼鳥です。渡りのピークは過ぎ、すっかり少なくなりました。
tounen_231011_z9_7564_1200.jpg

【ミユビシギ】
例年、この場所で数百羽のミユビシギが越冬します。
miyubisigi_231011_z9_7429_1200.jpg

【ノビタキ】
干拓地内のあちこちでノビタキを見ました。繁殖地(日本など)から越冬地(東南アジア方面)に移動中です。
nobitaki_231011_z9_7967_1200.jpg

留鳥のウミネコだけでなく、冬鳥のセグロカモメが増えてきました。(15mm対角魚眼レンズで撮影)
231011_z9_6377_1200.jpg

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ