今年も我が家からツバメが巣立って行きました

 10年ほど前からツバメが自宅に巣を作るようになり、去年までに40羽以上の雛が巣立ちました。(1年に2回繁殖する年もありました。)今年も巣作りを始めて5月に5羽の雛が孵ったのですが、なんと5月26日(私がオーストラリア遠征から帰ってきた日)に外敵に襲われたようで、雛は全滅しました。

 今年の繁殖はもうだめだろうと思いましたが、なんと親鳥はめげることなく3日後には新しい巣を作り始め、再び5羽の雛が孵りました。外敵はカラスと思われたため、ダメモトで「カラスバスター」というカラス避けグッズを装着して見守っていましたが、7/18までに5羽すべての巣立ちが確認できました。

 7/4に撮影した雛です。まだ小さく、目が開いていません。声も殆ど出ない状態です。
tubame_230704_z9_200mm_0326_1200.jpg

7/5の撮影です。親鳥が接近すると餌を求めて口を大きく開けます。
tubame_230705_z9_200mm_0401_1200.jpg

7/7の撮影です。少しだけツバメらしくなってきました。
tubame_230707_z9_200mm_0990_1200

7/9の撮影です。どんどん成長しています。
tubame_230709_z9_200mm_1309_1200.jpg

7/12の撮影ですが、1羽いないのに気付きました。
tubame_230712_z9_200mm_2080_1200.jpg

下を見ると、1羽がそこにいました。巣から落ちてしまったのかと思いましたが、余裕でくつろいでいる様子。やがて一気に飛び去り、それに気づいた親鳥が追いかけて行きました。この雛は、それっきり巣に戻りませんでした。
tubame_230712_z9_200mm_2241_1200.jpg

7/12の撮影です。前述のように1羽がいなくなりましたが、残りの4羽は順調に成長を続けています。右の1羽は親鳥です。
tubame_230712_z9_200mm_2377_1200.jpg

7/15の撮影です。4羽の雛は産毛も取れ、数日以内に巣立つと思われる状態になりました。
tubame_230715_z9_200mm_2780_1200.jpg

7/17の撮影です。4羽のうち1羽は巣立ちましたが、その後も巣に戻って来ることが多かったです。そして、7/18の朝に4羽すべてが巣立って行きました。
tubame_230717_z9_200mm_3193_1200.jpg

撮影データ
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ