オーストラリアで撮影したイータカリーナ星雲など(400~800mmレンズ使用)
超望遠レンズで撮影したイータカリーナ星雲、走るニワトリ星雲(バット星雲)、タランチュラ星雲です。天体望遠鏡ではなくカメラ用レンズを使っていますが、野鳥撮影と兼用できる点、そして同等スペックの撮影用天体望遠鏡より軽量であることが主な理由です。
【共通データ】
撮影場所:オーストラリアNSW州クーナバラブラン近郊
カメラ:Nikon Z 6II(35mm判フルサイズ、2400万画素、HKIR改造品)
赤道儀:ビクセンAP(2軸モーター仕様)
MGEN-3によるオートガイド
フィルター未使用
【イータカリーナ星雲】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出90秒x18
800mmレンズでドーンとアップ!

【イータカリーナ星雲】
2023年5月20日
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S(絞りf/4.5)
ISO3200、露出90秒x14、露出15秒x15(合計29コマを加算処理)
300~400mmレンズで全体が収まります。

【走るニワトリ星雲(バット星雲)】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出90秒x11

【タランチュラ星雲】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出120秒x12、露出30秒x17(合計29コマを加算処理)

【共通データ】
撮影場所:オーストラリアNSW州クーナバラブラン近郊
カメラ:Nikon Z 6II(35mm判フルサイズ、2400万画素、HKIR改造品)
赤道儀:ビクセンAP(2軸モーター仕様)
MGEN-3によるオートガイド
フィルター未使用
【イータカリーナ星雲】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出90秒x18
800mmレンズでドーンとアップ!

【イータカリーナ星雲】
2023年5月20日
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S(絞りf/4.5)
ISO3200、露出90秒x14、露出15秒x15(合計29コマを加算処理)
300~400mmレンズで全体が収まります。

【走るニワトリ星雲(バット星雲)】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出90秒x11

【タランチュラ星雲】
2023年5月24日
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(絞りf/6.3)
ISO3200、露出120秒x12、露出30秒x17(合計29コマを加算処理)
