大気光

今回のオーストラリア遠征では大気光らしきカブリが激しく発生し、ちょっと悩まされました。ただ、大気光の発生はある程度予想はしていたことから、対応するフィルター(IDAS LPS-D3)を使ってみましたが、効果は少しあるもののカラーバランスが大きく崩れて補正に苦労するという結果でした。

【共通データ】
撮影場所:オーストラリアNSW州クーナバラブラン近郊
カメラ:Nikon Z 6II(35mm判フルサイズ、2400万画素、HKIR改造品)
赤道儀:ビクセンAP(2軸モーター仕様)
ノータッチガイド


2023年5月20日
レンズ:NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S(14mm f/2.8で撮影)
ISO3200、露出60秒(1コマ撮り)
フィルターなし
虹色のような大気光です。低空に出ていた雲の動きとはまったく違い、非常にゆっくりと変化(移動)していました。
230520_z62_1226_01_1208.jpg

2023年5月20日
レンズ:TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED(f/3.5で撮影)
ISO3200、露出60秒(1コマ撮り)
フィルターなし
230520_z62_1163_02_1208.jpg

2023年5月22日
レンズ:AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED(15mm f/4.5で撮影)
ISO3200、露出90秒x8
フィルターなし
15mm_230522_z62_1332_1339_8_02_5680_1136.jpg

2023年5月22日
レンズ:AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED(8mm f/3.5で撮影)
ISO3200、露出60秒x4
フィルターなし
8mm_230522_z62_1488_1491_4_01_900.jpg

2023年5月22日
レンズ:SIGMA 8mm F3.5EX DG CIRCULAR FISHEYE(F3.5で撮影)
ISO5000、露出120秒x4
フィルター:IDAS LPS-D3
8mm_sigma_230522_z62_1493_1496_4_01_900.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ