道東の野鳥
先週は駆け足で(1日だけ)北海道へ行ってきました。主な目的は知床のシマフクロウでしたが、道東各地の漁港にも立ち寄り、海鳥などを撮影しました。天気は最悪で非常に暗く、昼間でもISO3200での撮影を強いられる場所もありましたが、それでも撮れる(被写体は雲の下にいる)のはメリットです。天体撮影目的だったら壊滅でした(汗)。
【共通データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S(シマフクロウ)
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(シマフクロウ以外)
【シマフクロウ】
日本では北海道のみに生息する留鳥で、日本最大のフクロウです。この個体は今年生まれの幼鳥です。

【シマフクロウ】
この個体は約2時間半に渡って姿を見せてくれました。

【シロカモメ】
漁港内を飛ぶシロカモメ(冬鳥)です。石川県ではあまり見ることができませんが、道東にはたくさんいます。

【ワシカモメ】
北へ行くほど数が増えてきましたが、シロカモメほど多くはなかったです。

【ミツユビカモメ】
外洋性のカモメですが、漁港内に1羽だけいました。

【シノリガモ】
海に生息するカモ(冬鳥)です。北海道にはたくさんいます。

【オオワシ】
野付半島で見かけたオオワシ(冬鳥)です。

【共通データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S(シマフクロウ)
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(シマフクロウ以外)
【シマフクロウ】
日本では北海道のみに生息する留鳥で、日本最大のフクロウです。この個体は今年生まれの幼鳥です。

【シマフクロウ】
この個体は約2時間半に渡って姿を見せてくれました。

【シロカモメ】
漁港内を飛ぶシロカモメ(冬鳥)です。石川県ではあまり見ることができませんが、道東にはたくさんいます。

【ワシカモメ】
北へ行くほど数が増えてきましたが、シロカモメほど多くはなかったです。

【ミツユビカモメ】
外洋性のカモメですが、漁港内に1羽だけいました。

【シノリガモ】
海に生息するカモ(冬鳥)です。北海道にはたくさんいます。

【オオワシ】
野付半島で見かけたオオワシ(冬鳥)です。
