タカハシ天体望遠鏡へのNikon Z(ミラーレスカメラ)の装着

タカハシで用意されているカメラマウントは一眼レフのEOSとNikon F用のみです。ミラーレスカメラを接続するにはマウント変換アダプターが必要ですので、Nikon Z用のアダプターを買ってみました。

一眼レフ側のマウントはNikon Fより内径の大きいEOS用を選択しました。いろいろなEOS→Nikon Zアダプターが市販されていますが、天体望遠鏡に接続する場合は電子接点は不要ですので安価なもので済みます。

まずK&F CONCEPTの製品を買ってみたところ、タカハシのカメラマウント(DX-WR、DX-60W共)に装着できません(固くてまったく回転しません)でした。ちなみにビクセンや笠井トレーディングのEOS用Tリング、そしてキヤノンのEFレンズには問題なく装着できました。更に、後方のZマウント側はニコン純正のレンズキャップ(裏ぶたLF-N1)が装着できない(スカスカで固定できない)ですが、カメラの装着は問題なく行えるという不思議な状態でした。

次に試してみたのはSHOTEN(焦点工房)のアダプターです。こちらはタカハシのカメラマウントに問題なく(少し固めですが)装着できました。また、ニコン純正のレンズキャップ(裏ぶたLF-N1)もしっかり固定できました。ちなみにこのアダプターにはニコン純正ではないリアキャップが付属していますが、そのキャップは何故かK&F CONCEPTのアダプターでもしっかり固定できました。

このように不思議な現象が幾つも出ましたが、焦点工房のアダプターなら問題なく実用可能という結論です。但し、私が試したのは1個だけです。今回の結果が出回っているすべての個体に当てはまるかどうかはわかりませんが、ご参考まで。

下の画像は焦点工房のアダプターを介してNikon Z 6II(HKIR改造品)を装着した状態です。
220826_02.jpg

2種類のマウントアダプターを並べてみました。焦点工房のアダプターには遮光絞りが入っています。

リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ