今週の野鳥

シギ・チドリ類の渡り(繁殖地→越冬地)が本格化してきました。海岸ではミユビシギの大群(400羽以上)のほか、トウネン、ハマシギ、ソリハシシギ、メダイチドリなどを確認。水田ではセイタカシギ10羽の群れのほかタカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギなども確認しました。また、成鳥に続いて幼鳥の渡りも始まっています。

そんな中、ちょっと珍しいホウロクシギを見かけて撮影しました。

【共通データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

波打ち際を歩きながら餌を探しています。


何か見つけたようです。
hourokusigi_220815_z9_3364_1200.jpg

砂の中からカニを掘り出しました。
hourokusigi_220815_z9_3864_1200.jpg

器用に口まで運んで丸飲みにします。
hourokusigi_220815_z9_1706_1200.jpg

少し飛んで場所を変え、餌を探し続けます。
hourokusigi_220815_z9_2208_1200.jpg



別の場所で撮影したオオアジサシです。珍しいアジサシですが、毎年同じ場所に渡来します。距離が最短でも約90mと遠いため、1.4xテレコンを併用して1120mm f/9で撮影しました。

海上にある杭の上が休息場所です。
ooajisasi_220808_z9_5342_1200_2.jpg

遠くを貨物船が通過中です。
ooajisasi_220809_z9_9180_1200_2.jpg

空いた杭を探して飛び回ります。
ooajisasi_220809_z9_9656_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ