今週の野鳥
昨日は久しぶりに石川県内の海岸を一回りしてきましたが、早くもシギチ(シギ・チドリ類の通称)の渡り(繁殖地→越冬地)が始まっていました。これから8月中旬頃にかけて成鳥が、その後9月末頃までは幼鳥が渡って行きます。
【ミユビシギ】
オーストラリア方面まで渡ると思われるグループが石川県の海岸を通過中です。

【ソリハシシギ】
ミユビシギの他にソリハシシギ、キアシシギ、トウネンも見かけました。

【コチドリ】
日本で繁殖したコチドリの幼鳥です。8~9月頃に南方に渡って行きます。

【イカリモンハンミョウ】
石川県の砂浜に生息するハンミョウ科の昆虫で、体長は12~15mmほどです。絶滅危惧種かつ石川県の天然記念物に指定されている希少種です。

【オニユリ】
今年も海岸などでオニユリが咲き誇る季節となりました。

【ミユビシギ】
オーストラリア方面まで渡ると思われるグループが石川県の海岸を通過中です。

【ソリハシシギ】
ミユビシギの他にソリハシシギ、キアシシギ、トウネンも見かけました。

【コチドリ】
日本で繁殖したコチドリの幼鳥です。8~9月頃に南方に渡って行きます。

【イカリモンハンミョウ】
石川県の砂浜に生息するハンミョウ科の昆虫で、体長は12~15mmほどです。絶滅危惧種かつ石川県の天然記念物に指定されている希少種です。

【オニユリ】
今年も海岸などでオニユリが咲き誇る季節となりました。
