北海道の野鳥
本州で越冬した冬鳥、そして春に本州を通過した旅鳥の一部が北海道で繁殖しています。それらの野鳥を観察&撮影に出かけました。
【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
絞り優先AE、ISO AUTO
すべて手持ち撮影
【ウトウ】
石川県では旅鳥で、4月頃に海上で見かけます。北海道では夏鳥で、各地で繁殖しています。

【ツノメドリ】
千島列島などで繁殖する海鳥ですが、日本ではなかなかお目にかかれません。

【ツノメドリ】
別個体です。今回はツノメドリを2羽も見ることができてラッキーでした。また、よく似たエトピリカ1羽も確認できました。

【ケイマフリ】
留鳥として北海道に生息する海鳥です。

【チシマウガラス】
北海道で少数が繁殖するウの仲間です。

【フルマカモメ】
夏季を中心に道東などで見られるミズナギドリの仲間です。

【ベニマシコ】
道東で繁殖する赤い鳥です。石川県では冬鳥または旅鳥です。

【オオジュリン】
こちらも道東で繁殖しています。石川県では冬鳥または旅鳥です。

【ノゴマ】
喉の赤が綺麗なヒタキ科の小鳥です。道東で繁殖しています。石川県では春と秋に都市公園などで見られる旅鳥です。

【撮影データ】
カメラ:Nikon Z 9
レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
絞り優先AE、ISO AUTO
すべて手持ち撮影
【ウトウ】
石川県では旅鳥で、4月頃に海上で見かけます。北海道では夏鳥で、各地で繁殖しています。

【ツノメドリ】
千島列島などで繁殖する海鳥ですが、日本ではなかなかお目にかかれません。

【ツノメドリ】
別個体です。今回はツノメドリを2羽も見ることができてラッキーでした。また、よく似たエトピリカ1羽も確認できました。

【ケイマフリ】
留鳥として北海道に生息する海鳥です。

【チシマウガラス】
北海道で少数が繁殖するウの仲間です。

【フルマカモメ】
夏季を中心に道東などで見られるミズナギドリの仲間です。

【ベニマシコ】
道東で繁殖する赤い鳥です。石川県では冬鳥または旅鳥です。

【オオジュリン】
こちらも道東で繁殖しています。石川県では冬鳥または旅鳥です。

【ノゴマ】
喉の赤が綺麗なヒタキ科の小鳥です。道東で繁殖しています。石川県では春と秋に都市公園などで見られる旅鳥です。
