Nikon Zマウントの対角魚眼レンズ(フルサイズ対応)

Nikon Zマウントの純正魚眼レンズがない(何故かロードマップにも存在しない)ことから、「TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye」を買ってみました。新品でも税込3万円以下で販売されている、フルサイズ対応の安価なMF対角魚眼レンズです。

重さは510gあり軽量とは言えませんが、金属製のしっかりした作りで動作も滑らかです。ピントリングや絞りリングの回転方向はニコン純正MFレンズとは真逆です。また、等間隔絞りになっていません。ピントは∞指標より少し手前(1mの指標近く)で∞に合焦しました。

肝心の写りですが、F2.8開放からシャープです。四隅を除いてキレのある良好な画質で、四隅も大きく破綻はしていません。絞ることで四隅の画質も向上し、特にF5.6~F8では画面全体に渡って素晴らしい切れ味です。F11で解像感が落ち始め、F16では大きく破綻します。F11以上には絞らないほうが良いと思います。

ということで、星景などの天体用としても十分に通用しそうなレンズです。できるだけ早く天体撮影に使ってみたいと思います。


Nikon Z 6II(HKIR改造品)に装着して記念撮影しました。レンズが重く前に倒れてしまいますので、カメラ底面に両面テープを貼り付けて撮りました(笑)。


Nikon Fマウントの「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」と並べてみました。このレンズは円周魚眼から対角魚眼までズームできて便利かつ極めて高画質ですが、f/3.5-4.5と暗い(特に対角魚眼時のf/4.5はいただけない)のが難点です。
220629_02.jpg

以下、当店前の公園を歩いて「TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye」で何枚か撮ってみました。カメラはNikon Z 9、絞りはすべてF2.8開放です。
220629_z9_7805_1200.jpg

220701_z9_11mm_f28_8141_1200.jpg

220701_z9_11mm_f28_8147_1200.jpg

220630_z9_tta11mm_7973_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ