石川野鳥年鑑2018年版

石川野鳥年鑑の2018年版が完成し、当店にも届けて頂きました。発刊が遅れ気味ではありますが、日本野鳥の会石川の皆さんが頑張って編集している貴重な資料集で、私も観察記録や写真を提供しています。

2018年版には石川県初記録となったクロトウゾクカモメ、オオグンカンドリ、アムールサンコウチョウ、亜種メンガタハクセキレイなどの写真が掲載されています。

石川県には全国的に有名な探鳥地、舳倉島が含まれます。この離島に飛来する大陸系の珍鳥が毎年のように記録されることもあり、この年鑑は日本中のバーダーにとって大変貴重な記録集となっています。ぜひ一度目を通して頂ければと思います。

表紙に描かれている鳥はキバシリです。森林地帯に生息する野鳥ですが、いつも木の幹にへばりついていて、背中が保護色になっています。

220615_01.jpg


今年2月に撮影したキバシリの画像です。
(Nikon D500、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
kibasiri_220211_d500_2560_1200.jpg

この野鳥年鑑に収録されている石川県初記録の亜種メンガタハクセキレイです。2018年9月10日に私が発見しました。
(Nikon D850、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR)
mengatahakusekirei_180910_d850_0320_1200.jpg

【石川野鳥年鑑に関する関連記事】
石川野鳥年鑑2017
今週の野鳥&石川野鳥年鑑2014刊行のお知らせ
石川野鳥年鑑2012の販売を開始
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ