Nikon Z 6 II をHKIR改造しました
ニコンのFXフォーマット(35mmフルサイズ)ミラーレスカメラ、Z 6 II を購入し、ハヤタ・カメララボのHKIR改造を施しました。今後、星景や星野を中心とした天体撮影に活用したいと思います。レンズは以下の3本を揃えました。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye
カメラとレンズを並べてみました。「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」 には「Kenko MCプロテクター NEO」の112mm薄枠タイプを装着しています。薄枠のフィルターを用いないとケラレが生じますので注意が必要です。なお、このレンズには後方にシートフィルターが装着できますので、ソフトフィルターを用いた星景・星野撮影にも活用できます。(超ワイドレンズの場合、フロントにソフトフィルターを装着すると周辺の星が楕円形に歪んでしまいます。)

ニコンFマウントのレンズもマウントアダプターFTZ経由で装着できて便利です。

「TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye」を装着しました。APS-Cサイズ(Nikon DXフォーマット)用の対角魚眼レンズです。フルサイズ用ではありませんが、開放F値が2と明るいため、天体撮影用として威力を発揮するかもしれません。性能は未知数ですので、いろいろ試してみるつもりです。

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
銘匠光学 TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye
カメラとレンズを並べてみました。「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」 には「Kenko MCプロテクター NEO」の112mm薄枠タイプを装着しています。薄枠のフィルターを用いないとケラレが生じますので注意が必要です。なお、このレンズには後方にシートフィルターが装着できますので、ソフトフィルターを用いた星景・星野撮影にも活用できます。(超ワイドレンズの場合、フロントにソフトフィルターを装着すると周辺の星が楕円形に歪んでしまいます。)

ニコンFマウントのレンズもマウントアダプターFTZ経由で装着できて便利です。

「TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye」を装着しました。APS-Cサイズ(Nikon DXフォーマット)用の対角魚眼レンズです。フルサイズ用ではありませんが、開放F値が2と明るいため、天体撮影用として威力を発揮するかもしれません。性能は未知数ですので、いろいろ試してみるつもりです。
