8月の野鳥
8月を迎え、シギ・チドリ類の渡り(繁殖地から越冬地へ)が本格化してきました。これまでは成鳥が主体でしたが、今後は幼鳥の渡りが本格化します。時にはカラフトアオアシシギやヘラシギといった希少種に出会えることもあり、目が離せません。
【キリアイ】
旅鳥のキリアイです。東南アジアなどの暖地へと移動中です。

【オオメダイチドリ】
オオメダイチドリの幼鳥です。今年はよく見かけます。

【キョウジョシギ】
成鳥です。例年、9月に入ると幼鳥が入ってきます。

【オバシギ】
旅鳥のオバシギ幼鳥です。

【クロサギ】
こちらは留鳥のクロサギです。海辺に生息しています。

【セイタカシギとコアオアシシギ】
休耕田で見かけました。淡水を好むシギです。

【ハジロコチドリ】
ちょっと珍しいハジロコチドリ成鳥です。9月になると幼鳥を見かけることもあります。

【サギいろいろ】
水のある休耕田にはサギ類も集まってきます。ダイサギ、チュウサギ、アマサギが写っています。

海辺は広々として障害物も少ないため、雲などの撮影にも適しています。対角魚眼レンズ(AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)で撮影しました。

こちらは円周魚眼レンズでの撮影です。

【撮影データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
テレコン:TC-14EII
【キリアイ】
旅鳥のキリアイです。東南アジアなどの暖地へと移動中です。

【オオメダイチドリ】
オオメダイチドリの幼鳥です。今年はよく見かけます。

【キョウジョシギ】
成鳥です。例年、9月に入ると幼鳥が入ってきます。

【オバシギ】
旅鳥のオバシギ幼鳥です。

【クロサギ】
こちらは留鳥のクロサギです。海辺に生息しています。

【セイタカシギとコアオアシシギ】
休耕田で見かけました。淡水を好むシギです。

【ハジロコチドリ】
ちょっと珍しいハジロコチドリ成鳥です。9月になると幼鳥を見かけることもあります。

【サギいろいろ】
水のある休耕田にはサギ類も集まってきます。ダイサギ、チュウサギ、アマサギが写っています。

海辺は広々として障害物も少ないため、雲などの撮影にも適しています。対角魚眼レンズ(AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)で撮影しました。

こちらは円周魚眼レンズでの撮影です。

【撮影データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
テレコン:TC-14EII