最近の野鳥画像
ここ1ヵ月ほどの間に撮影した野鳥を紹介します。春の渡りも終盤となりましたが、珍しい鳥が次々に現れて楽しませてくれました。
【カラシラサギ】
数少ない旅鳥です。4年ぶりに見ることができました。

【ブロンズトキ】
大物(迷鳥)が現れました。4月初旬に沖縄県の石垣島に19羽の群れが飛来し、5月に入るとばらばらになって北上。沖縄本島や九州、四国、本州各地、そして韓国などで目撃されましたが、石川県にも1羽が短期間でしたが滞在してくれました。

【アカガシラサギ】
数少ない旅鳥です。水田に一週間ほど滞在してくれました。

【チゴモズ】
夏鳥ですが、個体数が少なく見ることが難しい鳥です。

【サルハマシギ】
数少ない旅鳥です。8年ぶりに見ることができました。

【キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ】
例年、シギ・チドリ類の渡りは5月下旬ごろでほぼ終了するのですが、今年はどうしたことか6月中旬になっても見かけます。下の画像は6月14日の撮影です。

【6月14日の海岸】
これほどまでのベタ凪は珍しいので撮影しておきました。対角魚眼レンズ使用。

【野鳥の撮影データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR(チゴモズのみAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
テレコン:TC-14EII
【カラシラサギ】
数少ない旅鳥です。4年ぶりに見ることができました。

【ブロンズトキ】
大物(迷鳥)が現れました。4月初旬に沖縄県の石垣島に19羽の群れが飛来し、5月に入るとばらばらになって北上。沖縄本島や九州、四国、本州各地、そして韓国などで目撃されましたが、石川県にも1羽が短期間でしたが滞在してくれました。

【アカガシラサギ】
数少ない旅鳥です。水田に一週間ほど滞在してくれました。

【チゴモズ】
夏鳥ですが、個体数が少なく見ることが難しい鳥です。

【サルハマシギ】
数少ない旅鳥です。8年ぶりに見ることができました。

【キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ】
例年、シギ・チドリ類の渡りは5月下旬ごろでほぼ終了するのですが、今年はどうしたことか6月中旬になっても見かけます。下の画像は6月14日の撮影です。

【6月14日の海岸】
これほどまでのベタ凪は珍しいので撮影しておきました。対角魚眼レンズ使用。

【野鳥の撮影データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR(チゴモズのみAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
テレコン:TC-14EII