4月中旬~GWの野鳥(その1:都市公園と離島)
4月中旬からゴールデンウイークにかけて撮影した野鳥を掲載します。この時期は春の渡りのピーク。冬鳥、旅鳥、夏鳥、留鳥が交錯し、とても賑やかです。まずは都市公園と離島で撮影した野鳥から。
【サンショウクイ】
夏鳥のサンショウクイ(絶滅危惧II類)です。

【キビタキ】
夏鳥のキビタキです。金沢市内の低山でも繁殖していて、オスは美しい声で囀ります。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリです。この鳥も美しい声で囀ります。

【センダイムシクイ】
夏鳥のセンダイムシクイです。

【亜種シベリアアオジ】
アオジ(冬鳥)の亜種、シベリアアオジです。この時期、数少ない旅鳥として日本海側の島嶼などで記録されます。

【アカハラ】
夏鳥か冬鳥か微妙なところですが、石川県では主に渡りの時期に見る旅鳥です。

【カラフトムシクイ】
数少ない旅鳥として日本海側の島嶼などを通過して行きます。

【シマゴマ】
数少ない旅鳥ですが、今年は当たり年のようです。

【マミチャジナイ】
旅鳥のマミチャジナイ(ツグミの仲間)です。

【ミヤマホオジロ】
冬鳥のミヤマホオジロです。

【アトリ】
冬鳥のアトリです。

【エナガ】
公園内で繁殖中のエナガ(留鳥)です。さかんに巣材を運んでいました。

【ウグイス】
留鳥のウグイスですが、繁殖期の今はオスがホーホケキョと囀ります。

【撮影機材】
カメラ:Nikon D850、Nikon D500
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
【サンショウクイ】
夏鳥のサンショウクイ(絶滅危惧II類)です。

【キビタキ】
夏鳥のキビタキです。金沢市内の低山でも繁殖していて、オスは美しい声で囀ります。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリです。この鳥も美しい声で囀ります。

【センダイムシクイ】
夏鳥のセンダイムシクイです。

【亜種シベリアアオジ】
アオジ(冬鳥)の亜種、シベリアアオジです。この時期、数少ない旅鳥として日本海側の島嶼などで記録されます。

【アカハラ】
夏鳥か冬鳥か微妙なところですが、石川県では主に渡りの時期に見る旅鳥です。

【カラフトムシクイ】
数少ない旅鳥として日本海側の島嶼などを通過して行きます。

【シマゴマ】
数少ない旅鳥ですが、今年は当たり年のようです。

【マミチャジナイ】
旅鳥のマミチャジナイ(ツグミの仲間)です。

【ミヤマホオジロ】
冬鳥のミヤマホオジロです。

【アトリ】
冬鳥のアトリです。

【エナガ】
公園内で繁殖中のエナガ(留鳥)です。さかんに巣材を運んでいました。

【ウグイス】
留鳥のウグイスですが、繁殖期の今はオスがホーホケキョと囀ります。

【撮影機材】
カメラ:Nikon D850、Nikon D500
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR