4月12日の空・白山・野鳥
昨日(4月12日)は爽やかな晴天となりました。河北潟など、石川県内のフィールドを一回りしてきました。
河北潟干拓地では菜の花やハマダイコンの花が見頃を迎えています。8mm円周魚眼レンズで撮影。
(Nikon D850、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)

同じ風景を対角魚眼レンズで(8mm円周魚眼から15mm対角魚眼にズームアップして)撮影しました。

朝から夕方まで、白山がよく見えていました。河北潟干拓地内から500mmレンズで撮影しました。

何故か河北潟の水位が上がっていて、樹木が水没していました。そんな中、渡り途中と思われるヨシガモやマガモが泳いでいました。

ノビタキが増えてきました。本州の高原などで繁殖する夏鳥です。今の時期、平野部の草原や畑地などを通過して行きます。

国鳥のキジです。一年中どこにでもいますが、繁殖期の今は特に目立ちます。

河北潟干拓地では菜の花やハマダイコンの花が見頃を迎えています。8mm円周魚眼レンズで撮影。
(Nikon D850、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED)

同じ風景を対角魚眼レンズで(8mm円周魚眼から15mm対角魚眼にズームアップして)撮影しました。

朝から夕方まで、白山がよく見えていました。河北潟干拓地内から500mmレンズで撮影しました。

何故か河北潟の水位が上がっていて、樹木が水没していました。そんな中、渡り途中と思われるヨシガモやマガモが泳いでいました。

ノビタキが増えてきました。本州の高原などで繁殖する夏鳥です。今の時期、平野部の草原や畑地などを通過して行きます。

国鳥のキジです。一年中どこにでもいますが、繁殖期の今は特に目立ちます。
