舳倉島の野鳥
10日ほど前のことですが、石川県最北端の離島、舳倉島(へぐらじま)まで野鳥撮影に出かけました。舳倉島は、バードウォッチャーなら知らない人はいない全国的に有名な探鳥地です。春・秋の渡りの時期には大陸系の珍鳥を含む多くの野鳥が通過して行きます。また、往復の航路での海鳥観察・撮影も楽しめます。
【ヤツガシラ】
人気の高いヤツガシラを1羽だけ見かけました。

【ホオジロハクセキレイ】
ハクセキレイの亜種、ホオジロハクセキレイです。

【ジョウビタキ】
冬鳥のジョウビタキです。北へ渡る途中に立ち寄ったのでしょう。島内あちこちで見かけました。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリが早くも姿を見せました。これからGW頃にかけて都市公園などでも観察できる鳥です。

【ウミスズメ】
航路で見かけたウミスズメです。こちらも北へ渡る途中と思われます。

定期船「希海(のぞみ)」から見た舳倉島です。標高わずか12mほどの平坦な島です。

舳倉島の港に停泊中の定期船です。詳しくは「へぐら航路株式会社」のWEBページをご覧下さい。

【ヤツガシラ】
人気の高いヤツガシラを1羽だけ見かけました。

【ホオジロハクセキレイ】
ハクセキレイの亜種、ホオジロハクセキレイです。

【ジョウビタキ】
冬鳥のジョウビタキです。北へ渡る途中に立ち寄ったのでしょう。島内あちこちで見かけました。

【オオルリ】
夏鳥のオオルリが早くも姿を見せました。これからGW頃にかけて都市公園などでも観察できる鳥です。

【ウミスズメ】
航路で見かけたウミスズメです。こちらも北へ渡る途中と思われます。

定期船「希海(のぞみ)」から見た舳倉島です。標高わずか12mほどの平坦な島です。

舳倉島の港に停泊中の定期船です。詳しくは「へぐら航路株式会社」のWEBページをご覧下さい。
