小笠原への旅(2)

11月7日、夜が明けるとそこは南国。気温も上がり、本州には殆どいないカツオドリが飛んでいました。


小笠原諸島が見えてきました。左が聟島(むこじま)、右が「針の岩」です。
201107_d500_7498_1200.jpg

遠くをクロアシアホウドリが飛びました。
kuroasiahoudori_201106_d500_7553_1200.jpg

いよいよ父島が近くなってきました。
chichijima_201107_d500_7625_1200.jpg

父島の二見港が見えてきました。
DSC_1449_1200.jpg

二見港で「ははじま丸」に乗り換えて母島の沖港へ。2時間の航海です。
DSC_1458_2_1120.jpg

父島南部にある赤いハート型の絶壁、ハートロックです。ははじま丸のデッキから撮影しました。
heart_rock_201107_d500_7768_1200.jpg

母島が見えてきました。
hahajima_201107_d500_8223_1200.jpg

母島をバックに飛ぶカツオドリです。船に反応して飛び出す魚(トビウオなど)を狙って付いてきます。
katuodori_201107_d500_9015_1200.jpg

魚を見つけると海に飛び込んで捕食します。
katuodori_201107_d500_8694_1200.jpg

食べ終わると飛び立ちます。
katuodori_201107_d500_8756_1200.jpg

そうこうしているうちに母島に到着。沖港にはクジラのモニュメントがありました。後方の崖の上には展望台と月ヶ岡神社がありますが、ここはバードウォッチングポイントの1つでもあります。
DSC_1502_1120.jpg

月ヶ岡神社の入口です。階段を100段ほど登ると鳥居があります。
DSC_1507_1120.jpg

母島滞在中はクラフトイン・ラメーフというペンションに宿泊し、レンタカーで島内をあちこち巡りました。あ、そうそう。母島のレンタカーは品川ナンバーです。(その3に続く)
DSC_1505_2_1120.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ