今週の野鳥

昨日は海岸を30km以上に渡ってチェックしましたが、期待したシギ・チドリ類には会えず残念でした。

【ウミネコ】
海岸は波が高かったですが、ウミネコやセグロカモメの姿が見られました。


【ハシブトガラス】
鳥が少なかったため、いつもはスルーするハシブトガラスを撮ってみました。
hasibutogarasu_201006_d850_3743_1200.jpg

【ハマベノギク】
砂浜にハマベノギク(浜辺野菊)の花が咲いていました。
hamabenogiku_201006_d850_3552_1200.jpg

【ノビタキ】
干拓地に入ると、渡り途中のノビタキがいました。トウモロコシ畑にて。
nobitaki_201006_d850_3911_1200.jpg

【ダイサギ】
干拓地内のハス田ではダイサギがアメリカザリガニを捕らえていました。
daisagi_201006_d850_3776_1200.jpg

【ジュウガツザクラ】
干拓地内ではジュウガツザクラが開花していました。
juugatuzakura_201006_d850_3867_1200.jpg

【ヘラシギ】
しばらく前の撮影です。世界的希少種のヘラシギ幼鳥を見ることができました。全国各地から多くのバードウォッチャーが訪れ、新聞報道もされました。
herasigi_200923_d850_2009_1200.jpg

【ヘラシギ】
世界中で数百羽しか生息していないとされる珍鳥です。嘴が独特の形状です。
herasigi_200923_d850_1144_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ