有明海の野鳥

先週は有明海(佐賀県)まで野鳥撮影に出かけました。シギ・チドリ類の楽園として有名で、プロカメラマンや野鳥ファンが全国各地から訪れていました。

【干潟の野鳥】
ハマシギやダイゼンの数が多く、大群となって飛翔します。


【ヒメハマシギ】
飛翔するハマシギの群れですが、大変珍しいヒメハマシギが1羽混じっています。どれかわかりますか?
himehamasigi_200918_d850_8076_2_1200.jpg

【満潮時の干潟】
潮が満ちてくると、野鳥は水のない場所に避難します。写っているのは殆どがハマシギですが、よく見るとキリアイなど他のシギ・チドリも混じっています。
hamasigi_200918_d850_8205_1200.jpg

【キリアイ】
石川県ではなかなかお目にかかれませんが、この場所では複数の個体を見ることができました。
kiriai_200919_d850_9380_1200.jpg

【ホウロクシギ】
大型のシギです。よく似たダイシャクシギもたくさんいました。右はダイゼン。
hourokusigi_daizen__200918_d850_8233_1200.jpg

【オオメダイチドリ】
これまた石川県ではなかなかお目にかかれませんが、ここにはたくさんいました。
oomedaitidori_200918_d850_8492_1200.jpg

【ムツゴロウ】
有明海と言えばムツゴロウが有名ですね。初めて見ました。左手前はムツゴロウではなくトビハゼです。
mutugorou_tobihaze_200918_d850_8830_1200.jpg

【共通データ】
カメラ:Nikon D850
レンズ:AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
テレコン:TC-14E III
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ