羅臼の流氷とオオワシ・オジロワシ
知床半島の羅臼港からクルーズ船に乗って沖合の流氷帯へ。そこには数百羽のオオワシ、オジロワシがいました。世界的にも有名で貴重な光景で、これを見に海外(主にヨーロッパ)からもバードウォッチャーがやってきます。
流氷とオオワシです。精悍な顔付きです。
(Nikon D780、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)

羽を広げると迫力が増します。

こんな感じであちこちにとまっています。

流氷の上を飛翔。翼開長220~250cmと巨大です。

こちらはオジロワシです。

オジロワシの飛翔です。バックは知床連峰。この鳥も翼開長180~240cmと巨大です。

以下、少し引いた写真です。(Nikon D850、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)
羅臼岳をはじめとする知床連峰と流氷です。

好天に恵まれ、北方領土の国後島もよく見えました。

流氷とオオワシです。精悍な顔付きです。
(Nikon D780、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)

羽を広げると迫力が増します。

こんな感じであちこちにとまっています。

流氷の上を飛翔。翼開長220~250cmと巨大です。

こちらはオジロワシです。

オジロワシの飛翔です。バックは知床連峰。この鳥も翼開長180~240cmと巨大です。

以下、少し引いた写真です。(Nikon D850、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)
羅臼岳をはじめとする知床連峰と流氷です。

好天に恵まれ、北方領土の国後島もよく見えました。
