ビクセン・エクステンダーPH 試写結果(速報)

ビクセンの新製品、エクステンダーPH(ビクセンR200SS D=200mm F4ニュートン反射用1.4xエクステンダー)の汎用性(2インチスリーブ仕様である点)に着目した試写の第一弾です。Sky-Watcher BKP200/F800(D=200mm F4)とタカハシMT-200(D=200mm F6)での撮影結果を掲載します。

今回の撮影は当店常連のお客様にお願いし、原板を提供して頂きました。それを私が軽く処理した画像です。ソフトウェアはステライメージ8とPhotoshop CS6を使用しています。35mm判フルサイズでの撮影で、トリミングはしていません。

結果ですが、R200SSと同じ仕様のBKP200/F800はもちろん、F6のMT-200でも35mm判フルサイズの周辺まで良像です。適用範囲の広い高性能エクステンダーとして活用できそうですが、焦点距離が長くかつ暗くなりますので鏡筒、接眼部、架台、ガイドシステム全体の強度、剛性、精度が求められます。また、光軸(スケアリング)も追い込んでおかないといけません。そのあたりがクリアできれば素晴らしい結果が得られる光学系だと思います。

今回の試写では、特にBKP200/F800鏡筒について調整やチューニングすべき点が出てきました。そのあたりを詰めていけば、画質は更に向上すると思います。また、MT-200では、エクステンダーPHのイメージサークルが標準付属のコレクター(F8)と比較して圧倒的に広いことがわかりました。

【Sky-Watcher BKP200/F800(D=200mm F4)で撮影したM65、M66、NGC3628】
合成f=1120mm、Nikon D810A、露出2分x8(加算平均)、ISO3200


【Sky-Watcher BKP200/F800(D=200mm F4)で撮影したM20】
合成f=1120mm、Nikon D810A、露出2分x8(加算平均)、ISO3200
m20_bkp200f800_extender_ph_01_03_1202.jpg

【タカハシMT-200(D=200mm F6)で撮影したM101】
合成f=1680mm、Nikon D800(IR改造)、露出5分x8(加算平均)、ISO3200
m101_mt200_extender_ph_02_1200.jpg



【MT-200のフラット画像の比較】

ビクセン・エクステンダーPH
MT-200_PH_D810A_1200.jpg

タカハシ純正コレクター
MT-200_COMA_D810A_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ