Mewlon-300CRSによる火星の最新画像
当店のお客様よりタカハシMewlon-300CRSによる火星の最新画像が届きました。視直径は僅か7秒角ですが、それでもこの写りですから凄いですね。しかも、オーロラ湾のダストストーム発生を捉えているそうです。
以下、お客様からのメッセージです。
いよいよ惑星の世界は合の前後の物理的観測不可期間以外は「大接近」「観望の好期」などの言葉は意味なくなりそうな感じです。

【撮影データ】
Scope=Mewlon300CRS Mikage260mount barlow3 ADC Auto Stakkert!3 Registax6
Camera=ZWO ASI290MC
Profile=Mars
Diameter=7.16"
Magnitude=0.54
CM=81.0° (during mid of capture)
Date=190106
Mid=081043.490
Mid(UT)=081043.490
Duration=135.615s
Date_format=yyMMdd
Time_format=HHmmss
LT=UT
Frames captured=20000
ROI=768x602
ROI(Offset)=552x224
FPS (avg.)=147
Shutter=4.731ms
Gain=355 (59%)
以下、お客様からのメッセージです。
いよいよ惑星の世界は合の前後の物理的観測不可期間以外は「大接近」「観望の好期」などの言葉は意味なくなりそうな感じです。

【撮影データ】
Scope=Mewlon300CRS Mikage260mount barlow3 ADC Auto Stakkert!3 Registax6
Camera=ZWO ASI290MC
Profile=Mars
Diameter=7.16"
Magnitude=0.54
CM=81.0° (during mid of capture)
Date=190106
Mid=081043.490
Mid(UT)=081043.490
Duration=135.615s
Date_format=yyMMdd
Time_format=HHmmss
LT=UT
Frames captured=20000
ROI=768x602
ROI(Offset)=552x224
FPS (avg.)=147
Shutter=4.731ms
Gain=355 (59%)