Mewlon-300CRSによる火星の最新画像
大接近を終えて遠ざかってしまった火星(視直径は最接近時の1/3)ですが、ダストストームも収まり表面の模様がよく見えるようになっています。高度も最接近時より有利です。
当店のお客様が12月15日にタカハシMewlon-300CRSで撮影した最新画像を紹介します。さすが大口径機、小さくなってもよく写っていますね。画像処理の腕も素晴らしいです。

【撮影データ】
Scope=Mewlon300CRS Mikage260mount barlow3 ADC Auto Stakkert!3 Registax6
Camera=ZWO ASI290MC
Profile=Mars
Diameter=8.33"
Magnitude=0.21
CM=307.8° (during mid of capture)
Date=181215
Mid(UT)=085022.249
Duration=136.767s
Frames captured=20000
ROI=768x602
FPS (avg.)=146
Shutter=4.059ms
Gain=320 (53%)
当店のお客様が12月15日にタカハシMewlon-300CRSで撮影した最新画像を紹介します。さすが大口径機、小さくなってもよく写っていますね。画像処理の腕も素晴らしいです。

【撮影データ】
Scope=Mewlon300CRS Mikage260mount barlow3 ADC Auto Stakkert!3 Registax6
Camera=ZWO ASI290MC
Profile=Mars
Diameter=8.33"
Magnitude=0.21
CM=307.8° (during mid of capture)
Date=181215
Mid(UT)=085022.249
Duration=136.767s
Frames captured=20000
ROI=768x602
FPS (avg.)=146
Shutter=4.059ms
Gain=320 (53%)