オーストラリアの野鳥

オーストラリアは独立した大陸ですので、野鳥や野生動物の固有種が多く生息しています。せっかくの機会ですので野鳥用の撮影機材も持ち込みました。

【撮影機材】
Nikon D850
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR


【ギンカモメ】
シドニーのオペラハウス近くで群れていました。日本のユリカモメに似ていますが、虹彩の色がまったく違います。


【オーストラリアクロトキ】
これまたシドニーの市街地にたくさんいました。人を全く警戒しません。
australiakurotoki_180512_6508_1200.jpg

【ワライカワセミ】
滞在場所近くの池に行ったところ、ワライカワセミを発見しました。バードウォッチャーに人気が高く、この鳥を目的にオーストラリア遠征する人も多くいます。
waraikawasemi_180513_d850_8209_1200_2.jpg

【フエガラス】
滞在場所の上空を飛ぶフエガラスです。
huegarasu_180514_8761_1200.jpg

【カササギフエガラス】
フエガラスと似ていますが、虹彩の色が違います。また、白黒の模様の入り方も違います。
kasasagihuegarasu_180512_6922_1200.jpg

【ミナミワタリガラス】
体長52cmと、大きなカラスです。
minamiwatarigarasu_180517_9985_1200.jpg

【ハイイロツチスドリ】
10羽ほどで群れていました。
haiirotutisudori_180513_7063_1200.jpg

【モモイロインコ】
2羽で行動していました。
momoiroinko_180513_d850_8019_1200_201805252113498f6.jpg

【キバタン】
体長50cmと大型のオウムです。群れで行動し、騒がしく鳴きながら飛び回っていました。
kibatan_180513_d850_7176_1200.jpg

【キンショウジョウインコ】
市街地で群れていました。ドングリを食べに来たようです。
kinsyoujouinko_180514_8601_1200.jpg

【アカクサインコ】
色鮮やかな赤い鳥です。滞在場所でしばしば見かけました。
akakusainko_180514_8830_1200.jpg

【ナナクサインコ】
最終日の朝、宿泊場所の木にとまりました。
nanakusainko_180517_9740_1200.jpg

【レンジャクバト】
日の出直後に見つけました。
renjakubato_180515_9080_1200.jpg

【ムナグロオーストラリアムシクイ】
尾羽をピンと立てて行動していました。
munaguroaustraliamusikui_180513_d850_7534_1200.jpg

【ズグロトサカゲリ】
群れていました。日本のケリとは風貌がずいぶん違います。
zugurotosakageri_180514_d850_8309_1200.jpg

【シロハラコビトウ】
ウの仲間です。川や池で見かけました。
siroharakobitou_180514_8450_1200.jpg

【クロガオミツスイ】
シドニーの市街地をはじめ、あちこちで見かけました。
kurogaomitusui_180512_6807_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ