最近の入荷から(キヤノンFDレンズなど)
キヤノンのNew FDレンズがたくさん入荷しました。マウントアダプターを経由してミラーレス一眼カメラで撮影できます。
New FD24-35mm F3.5L(1979年発売)、New FD85mm F1.2L(1980年発売)、New FD50mm F1.2L(1980年発売)、New マクロFD200mm F4(1981年発売)、New FD80-200mm F4(1979年発売)です。

New FD50-300mm F4.5L(1982年発売)、New FD150-600mm F5.6L(1982年発売)です。

New FD150-600mm F5.6Lの銘板です。

New FD150-600mm F5.6Lのズーミング&ピント調整機構です。フォーカスノブを持って前後に動かすとズーミングし、ノブを回してピントを合わせます。一眼レフカメラ用ズームレンズとして世界初のインナーフォーカス(内焦点調節)方式が採用されています。発売時の価格は88万円でした。

New FD35-70mm F4 AF(1981年発売)です。SST(Solid State Triangulation=可動部のない固定化された三角測量)方式の自動焦点機構を持つ、史上初のオートフォーカスズームレンズです。

キヤノンのカメラボディも新旧いろいろ入荷しています。
New FD24-35mm F3.5L(1979年発売)、New FD85mm F1.2L(1980年発売)、New FD50mm F1.2L(1980年発売)、New マクロFD200mm F4(1981年発売)、New FD80-200mm F4(1979年発売)です。

New FD50-300mm F4.5L(1982年発売)、New FD150-600mm F5.6L(1982年発売)です。

New FD150-600mm F5.6Lの銘板です。

New FD150-600mm F5.6Lのズーミング&ピント調整機構です。フォーカスノブを持って前後に動かすとズーミングし、ノブを回してピントを合わせます。一眼レフカメラ用ズームレンズとして世界初のインナーフォーカス(内焦点調節)方式が採用されています。発売時の価格は88万円でした。

New FD35-70mm F4 AF(1981年発売)です。SST(Solid State Triangulation=可動部のない固定化された三角測量)方式の自動焦点機構を持つ、史上初のオートフォーカスズームレンズです。

キヤノンのカメラボディも新旧いろいろ入荷しています。
