天体望遠鏡博物館を訪問してきました

定休日を利用して天体望遠鏡博物館を訪ねました。天体望遠鏡博物館は香川県さぬき市の山間部にあり、旧多和小学校の校舎が再利用されています。金沢市からは約470kmの道程です。近日中に詳細なレポートを掲載する予定ですが、取り急ぎ数枚の画像を紹介します。

手前右側が大型望遠鏡観測室、旧校舎の二階が小型望遠鏡展示室、左側の屋内プールが大型望遠鏡展示棟となっています。


大型望遠鏡展示棟
五藤光学の15cm、20cm屈折赤道儀です。これだけ並んでいると壮観です。五藤光学製15cm F15アクロマート屈折赤道儀は1970年代前半に石川県理科教育センター屋上に設置されていたものを使わせて頂いていた時期があり、当時を懐かしく思い出しました。
170313_d810a_0786.jpg

小型望遠鏡展示室
この教室に約100台が展示されているほか、他の部屋にも数多くの歴史的望遠鏡が収蔵されています。かつて使っていた機種にも数十年ぶりに再会できました。
170313_d810a_0893.jpg

せっかく四国まで行きましたので鳴門の渦潮を見物してきました。
170313_0523_1200.jpg

170313_0550_1200.jpg

舞鶴若狭道経由で移動しましたので、ちょっと寄り道して天橋立を見てきました。
1703134_0697_1200.jpg

1703134_0727_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ