舳倉島の野鳥

5月9日に舳倉島まで日帰りで行ってきました。鳥は少なめでしたが、マミジロキビタキなどの珍鳥も見ることができました。

【キビタキ】
渡りの時期には都市公園などで普通に見ることができますが、舳倉島にもたくさん立ち寄ります。
kibitaki_160509_4584_1200.jpg

【マミジロキビタキ】
キビタキと似ていますが、大陸系の鳥で日本では滅多にお目にかかれません。キビタキと違って眉斑が白いのが最大の特徴です。
mamijirokibitaki_160509_3952_1200_2.jpg

【キマユホオジロ】
マミジロキビタキ同様、大陸系の鳥です。眉斑前半が黄色いのが特徴です。
kimayuhoojiro_160509_4569_1200_2.jpg

【コルリ】
コルリのメスです。オスは体上面がブルーです。
koruri_160509_4697_1200.jpg

舳倉島港に停泊中の定期船「ニューへぐら」です。
160509_4806_1200.jpg

舳倉島にたくさん咲いている野草(名前は知りません)です。
160509_4719_1200.jpg

日暈が出ていました。
160509_3528_1200.jpg

苫小牧行きの大型フェリーです。手前はオオミズナギドリの群れ。
oomizunagidori_160509_5134_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ