年末の野鳥
2015年12月28~31日に撮影した野鳥です。大晦日に珍しいソデグロヅルが現れ、楽しませてくれました。これから寒波が本格化すれば、冬鳥が更に増えてくると思います。
【ソデグロヅルとナベヅル】
ソデグロヅル1羽(成鳥)とナベヅル3羽(成鳥2、幼鳥1)が飛来しました。金沢市内での撮影ですが、1日で大きく場所を変えたようです。

【ソデグロヅル】
昨シーズンは能登地方で1羽が越冬しました。それと同じ個体かもしれません。

【コチョウゲンボウ】
ハヤブサの仲間、コチョウゲンボウのオスです。畑地で休息していました。

【ノスリ】
タカの仲間、ノスリです。警戒心の強い鳥ですが、この個体は愛想良しでした。

【クロガモ】
海岸に出るとクロガモの群れがいました。今季は多いようです。

【ビロードキンクロ】
ビロードキンクロ(カモの仲間)も群れていました。

【ミヤコドリ】
海岸の岩場で餌を探すミヤコドリ(若鳥)です。貝が好物です。

【ソデグロヅルとナベヅル】
ソデグロヅル1羽(成鳥)とナベヅル3羽(成鳥2、幼鳥1)が飛来しました。金沢市内での撮影ですが、1日で大きく場所を変えたようです。

【ソデグロヅル】
昨シーズンは能登地方で1羽が越冬しました。それと同じ個体かもしれません。

【コチョウゲンボウ】
ハヤブサの仲間、コチョウゲンボウのオスです。畑地で休息していました。

【ノスリ】
タカの仲間、ノスリです。警戒心の強い鳥ですが、この個体は愛想良しでした。

【クロガモ】
海岸に出るとクロガモの群れがいました。今季は多いようです。

【ビロードキンクロ】
ビロードキンクロ(カモの仲間)も群れていました。

【ミヤコドリ】
海岸の岩場で餌を探すミヤコドリ(若鳥)です。貝が好物です。
