日高光学MN200(D=20cm F5 マクストフニュートン)実写画像
販売中のD=20cm F5マクストフニュートン鏡筒(光学系は日高光学製、鏡筒はヨシカワ光器製)の直焦点で地上風景などを撮影してみました。鏡筒に付属しているTリング取付金具(内径38mm)にフルサイズデジタル一眼レフカメラ(Nikon D810)を取り付けて撮影しました。(ISO100~200、絞り優先AE)
販売ページはこちらです。

【空】
周辺減光等を見るために空(曇天)に向けて撮影しました。まずはフルサイズでのノートリ画像です。Tリング取付金具の内径が38mmと小さいことによる減光だけでなく、ミラーボックスに起因すると思われる減光も認められます。
なお、本機のドロチューブは外径80mmで内側にM72P0.75mmのタカハシ互換ネジ(メス)が切ってありますので、タカハシ製パーツでワイドマウント化すれば減光が軽減できる可能性があります。また、ボーグのM72→M57/60AD【7912】経由でボーグ製カメラマウントを使う手もあります。

APS-Cサイズにトリミングしました。強い減光は写野外となり、ほぼフラットな像です。

【地上風景1】
遠方の低山を撮影しました。距離があると陽炎の影響が無視できませんが、周辺まで良好な像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景2】
数十m先のイチョウの木です。ノートリ画像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景3】
看板を撮影しました。距離は100m弱、ノートリ画像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景4】
像面の平坦性を見るため、建物の外壁を撮影しました。距離は100mほどあります。歪曲も殆どなくシャープで、平坦性は良好です。

APS-Cサイズにトリミングしました。
販売ページはこちらです。

【空】
周辺減光等を見るために空(曇天)に向けて撮影しました。まずはフルサイズでのノートリ画像です。Tリング取付金具の内径が38mmと小さいことによる減光だけでなく、ミラーボックスに起因すると思われる減光も認められます。
なお、本機のドロチューブは外径80mmで内側にM72P0.75mmのタカハシ互換ネジ(メス)が切ってありますので、タカハシ製パーツでワイドマウント化すれば減光が軽減できる可能性があります。また、ボーグのM72→M57/60AD【7912】経由でボーグ製カメラマウントを使う手もあります。

APS-Cサイズにトリミングしました。強い減光は写野外となり、ほぼフラットな像です。

【地上風景1】
遠方の低山を撮影しました。距離があると陽炎の影響が無視できませんが、周辺まで良好な像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景2】
数十m先のイチョウの木です。ノートリ画像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景3】
看板を撮影しました。距離は100m弱、ノートリ画像です。

APS-Cサイズにトリミングしました。

【地上風景4】
像面の平坦性を見るため、建物の外壁を撮影しました。距離は100mほどあります。歪曲も殆どなくシャープで、平坦性は良好です。

APS-Cサイズにトリミングしました。
