本日の入荷から(中古品)

今日はフィールドスコープ・デジスコ関連パーツを買い取らせて頂きました。コーワTSN-DA3 st(ユニバーサルマウントシステム)、ニコンFEP-50W(EDGフィールドスコープ専用接眼レンズ)、ニコンDSA-N1(Nikon 1専用デジスコーピングアダプター)、デジスコドットコムBR-N1 18.5(Nikon 1専用デジスコ用カメラブラケット)です。間もなく販売開始予定ですので宜しくお願い致します。
150311_01.jpg

ボーグ55FL作例画像

ボーグ55FLによる野鳥の作例です。1.7xAFアダプターでセミAF化しています。昨日、小雨の中でヤツガシラを撮影しました。(猛禽に襲われたのか背中を怪我していて痛々しいのですが。)

撮影データ:デジボーグ55FL望遠レンズセット、PENTAX 1.7x AFアダプター、PENTAX K-3、ISO400、絞り優先AE

ノートリ画像です。AFでまったく問題なく合焦しました。軽いので持ち運びや取り扱いも楽です。
yatugasira_150309_borg55fl_pentax_k3_0046_1200.jpg

解像感を見て頂くためにトリミングしています。非常にシャープで、高価な大砲レンズ(カメラ等を含めると100万円オーバー)に負けません。コストパフォーマンスの非常に高いシステム(カメラ・AFアダプターを含めて約20万円)としてお勧めできます。
yatugasira_150309_borg55fl_pentax_k3_0072_2_1200.jpg

ボーグ55FL/ニコン500mmF4/デジスコ画像の比較

愛想良しのチョウゲンボウがいましたので、デジボーグ55FL望遠レンズセット(1.7x AFアダプター使用)、AF-S Nikkor 500mm f/4D ED II、そしてデジスコで撮り比べてみました。どのシステムもよく写ります。被写体までの距離はすべて同じで、トリミングなしです。

【デジボーグ55FL望遠レンズセット、PENTAX 1.7x AFアダプター、PENTAX K-3】
雨で暗かったですが、AFの作動に問題はありませんでした。(絞り優先AE、露出補正なし、ISO400、1/320秒)
chogenbo_150309_borg55fl_pentax_k3_0134_1200.jpg

【AF-S Nikkor 500mm f/4D ED II】
カメラはフルサイズのNikon D810、1.4xテレコン(TC-14EII)使用、絞り優先AE、露出補正-0.7EV、ISO800、1/400秒)
chogenbo_150309_4673_1200.jpg

【デジスコ】
Kowa TSN-884、TE-11WZ、Panasonic DMC-GM1K(絞り優先AE、露出補正なし、ISO200、1/50秒)
chogenbo_150309_digisco_gm1k_p1170991_1200.jpg

デジボーグ55FL 望遠レンズセット

ボーグの新製品、デジボーグ55FL 望遠レンズセット【6255】です。対物レンズ(口径55mmフローライトアポクロマート)は250mmF4.5と明るく、別売のカメラマウントPK(改)【50021】とPENTAX AFアダプター1.7Xを使用すれば425mm(35mm判の637.5mm相当)F7.7でのセミAF撮影が可能となります。F7.7でのAF撮影はメーカー保証対象外ですが、実際に使ってみるとバッチリ機能してくれます。

カメラ(PENTAX K-3)と共に展示を開始しましたので、ぜひご来店下さい。店舗周辺で試写して頂く事も可能です。カメラも含めたシステム全体で約1,490gと軽く、手ブレ補正も効きます。機動力ある野鳥撮影システムとしてお勧めします。もちろん天体用途にも応用できます。

150308_01.jpg

150308_02.jpg

タカハシの新カタログ

本日、タカハシの新カタログが届きました。3月1日からの価格改定が反映されています。
150307_01.jpg

本日の入荷から(中古品)

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED の中古品が入荷しました。現行機の1つ前のモデルですが、VR(手ブレ補正)とナノクリスタルコート採用(世界初)の高性能サンニッパです。

2009年のトカラ日食の際、このレンズを携えて大型フェリーに乗ってトカラ列島沖まで出掛けたことを思い出します。日食は雨に降られて完敗でしたが、その前後の航路でカツオドリやオナガミズナギドリ(その後、鹿児島県初記録と判明)などを撮影したことを思い出します。その際、VRのアクティブモードの威力に驚きました。

150306_01.jpg

4月4日は皆既月食です

4月4日の皆既月食は、週末(土曜日)かつ食の最大が21時00.2分と条件が良く楽しみです。双眼鏡や天体望遠鏡での気軽な観望からターコイズフリンジの撮影まで、観望・撮影機材のお求めはぜひ当店で。特価品、中古品も含めて各種取り揃えています。

本日発売の月刊星ナビにも皆既月食が大きく取り上げられています。星ナビは当店でも販売しています。また、アストロアーツの書籍やソフトウェア(ステラナビゲータ10、ステライメージ7など)も取り扱っています。
150304_01.jpg

日高光学20cmマクストフニュートン鏡筒+ビクセン・アトラクス赤道儀(中古品)

販売準備中の中古品です。鏡筒がバンド・プレート込み22kgと重く、赤道儀の負荷テストに最適だったりします。アトラクス赤道儀(スカイセンサー3Dを含みます)は非常に古い製品ですので、入念に動作確認して状態を見極め中です。
150305_01.jpg

今週の野鳥:カワアイサとコウライアイサ

一昨日、近所の川(石川県金沢市内)で野鳥を撮影しました。カワアイサが多く、世界的希少種のコウライアイサも見ることができました。もう3月ですので、そろそろ今季の見納めでしょう。

カワアイサ(メス):デジスコで撮影
kawaaisa_150303_digisco_gm1k_p1170540_1200.jpg

コウライアイサ(オス):デジスコで撮影
kouraiaisa_150303_digisco_gm1k_p1170652_1200.jpg

コウライアイサの飛翔:デジタル一眼レフで撮影
kouraiaisa_150303_4130_1200.jpg

デジスコ作例画像:ベニヒワ

今日はデジスコでベニヒワを撮ってきました。焦点距離1500~2000mm程度(35mm判換算)での撮影です。雨で暗い中での撮影でしたが、使用したカメラ(Panasonicのマイクロフォーサーズ機、DMC-GM1)は高感度に強く、ISO400で安心して使えます。また、露出精度やAF性能(精度、レスポンス、操作性)に優れ、非常に成功率の高いシステムとしてお勧めです。

【撮影データ】
スコープ:Kowa TSN-884 PROMINAR
アイピース:Kowa TE-11WZ PROMINAR
カメラブラケット:デジスコドットコムBR-GM1
カメラ:Panasonic DMC-GM1K(ISO400、絞り優先AE、露出補正なし)

デジスコ作例画像集

benihiwa_digisco_gm1k_150302_p1170494_1200.jpg

benihiwa_digisco_gm1k_150302_p1170474_1200.jpg

benihiwa_digisco_gm1k_150302_p1170471_1200.jpg
リンク
最新記事
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ